娘のバイリンガル具合

2019012201.jpg

娘へは2ヶ国語育児をしています。

小児科医には3ヶ国語をとすすめられましたが
3ヶ国語となる英語は
私は中学生レベル
旦那は論文は書けても発音が・・・なので
それぞれの母語のみで娘に接してます。



娘は間もなく3歳ですが
言葉の発達は遅めです。
まだ言葉を使って上手に説明する事は出来ません。
バイリンガルが原因で言葉の発育が遅くなるという事はないという説と
やっぱりモノリンガルより2倍の情報なので遅くなるという説も有


話す言葉は99%日本語で
旦那に対しても日本語で話し
「ACOTONE!○○って何て意味?分からないよぉー」
とヘルプを求められる事もありましたが
ちゃんとイタリア語も理解しているようです。


それでもここ最近
日本語とイタリア語の使い分けをするようになりました。

水を飲みたければ
私には「みずのむ~」
旦那には「オ セーテ(のど乾いた)」
外では「みずのむ」が伝わらなければ「アックア(水)」

お風呂でも
私となら「(お風呂から)でる」
旦那には「ウッシアミィァモ~(ウシアーモ=出る)」
このウッシアミィァモ~が可愛くってたまらないのぉ~☆

娘の頭の中を見てみたい・・・
イタリア語を少しは話せても日本語が勝っている私には
娘の脳みそが謎です。
私に対してイタリア語を使うことは全くありません。

2019012202.jpg

先日のオープンディの際
幼稚園の教師に
「come ti chiami?(名前は?)」
と聞かれて「はぁ?」の顔をした娘。
我が家でそんな言葉一度も発したことないですから?!
だって娘の名前は皆当たり前に知っているから。

娘たった一人答えられなかったのでちょっと焦り
帰宅後旦那が教えて
「come ti chiami?」の後で
名前は言えるようになりました。

日本語でも教えるべきか?と思ったので
「なまえは?」と聞くと
「おかーさん♪」
今度は私が「はぁ?」の顔。


バイリンガル育児は難しいようですね。
そう考えれば
イタリア語、フランス語、ドイツ語、英語を自在に操る
姪っ子達(スイス人学校卒)はすごいのかもしれません。
家庭=イタリア語、学校生活=ドイツ語、学校の授業=フランス語&英語。


Acotoneホームページ
お問い合わせはこちらから

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
スポンサーサイト



プロフィール

Acotone

Author:Acotone
ローマ在住バック屋Acotoneのブログ。新商品のご案内やローマでの日常生活の様子など。最近YouTubeもしています!

■ACOTONEホームページ
■YouTube-ローマ手仕事日記
■YouTube-ACOTONEの手仕事
■YouTube-ACOTONE作り方動画

Creema |ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイス - 販売・購入 -


Facebook

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ACOTONEおでかけ

検索フォーム