よだれかけ

b2018012301.jpg

娘、シーちゃん(猫)とも最近仲良し。

もう一匹の猫Comevuoi(コメヴォイ)とは
生後すぐから仲良しでしたが
シーちゃんは怖がりなのでなかなか慣れず。
しかし今ではシーちゃんから娘に寄って行きます。

台所で見付けた”よだれかけ”を
付けたがったので付けると大喜び。
子供の大喜びポイントは分かりません・・・。



13年前、友達の子供が付けていたよだれかけを見て
「そのよだれかけって○×△◇・・・」というと
「うぅん、コレはスタイ」
と言われて「はぁ?なんじゃそれ?」と思いました。

やっぱり私は今でも「よだれかけ」と言います。
因みにイタリア語ではババリーノ。
bavaglino=バヴァリィーノ。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

0_e9437af4440b9657caaa3da36cd545f0_583x585.jpg
スポンサーサイト



コメント

ね、スタイ、、。

どこでもよだれかけっていうと、恥ずかしいっていう雰囲気になって
今ではすっかり私の中でも
スタイが定着しました。
最近、お祝いに添えるスタイ作りをすることが多いです。
材料もダブルガーゼやパイル織など、とても豊富。
ちょっと値段が高いのがねぇ。
難点です。

でも外国でスタイといっても通じないみたいね。
日本ではよだれかけが死語になりつつあると思います。

娘ちゃんはいまごろどうしちゃったんでしょうね?

Re: ね、スタイ、、。

>kukonatsuさん

えぇっ?!今では死語になるつつあるんですか!よだれかけ・・・
私はスタイという方が恥ずかしいような気になるんですけど
言い続ければ慣れるのかもしれません(笑)

スタイ、あると便利ですよね、
よだれや食べこぼしに一日に何枚も使いました。
結局娘には一枚も手作りする事なく使う事もなくなりました。
一枚位手作りすれば良かったかな・・・と今更思うのですがもう使わないので
娘の好きなパンダ柄で夏服を一枚縫ってみるか!と今は思ってます。
非公開コメント

プロフィール

Acotone

Author:Acotone
ローマ在住バック屋Acotoneのブログ。新商品のご案内やローマでの日常生活の様子など。最近YouTubeもしています!

■ACOTONEホームページ
■YouTube-ローマ手仕事日記
■YouTube-ACOTONEの手仕事
■YouTube-ACOTONE作り方動画

Creema |ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイス - 販売・購入 -


Facebook

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ACOTONEおでかけ

検索フォーム