育児が楽になった

2017072001.jpg
娘、1歳5ヶ月。

先週、娘の小児科健診がありました。
1歳半健診にあたるんでしょうか。

泣きまくりでほぼ何も出来ませんでしたが
小児科医が見た感じ(触らせないので分からない)順調なので安心しました。

とにかくよく動いて
全く食べない娘(笑)
体重が1歳から全く増えてないんですけど
小児科医によると
元気なら大丈夫、との事。
娘が体重計乗らないので
私が抱っこして体重測定し
一人で乗った時の差で計算する方式。
知りたくもないのに自分の体重まで知れた娘の一歳半健診。

ただ
大泉門がまだ閉じていないので
ビタミンDの摂取を継続するように言われました。
閉じるリミットは1歳8ヶ月頃・・・と言ってました。

◇ ◇ ◇

言葉は1歳になった頃から出始め
さほど量は増えないし
はっきりと何を言ってるか分からないけれど
「おとーさん」「おかーさん」「おばーちゃま」「ニャーンニャ(猫)」は
相手を分かって言っている感じ。

ただ最近は何でも指差して
「あか!」 と。
アレ? それはだぞ・・・という事も度々。



最近は
「歯を磨くよ」
と言えば洗面台に向かい、
「お風呂入ろう」
と言えば浴槽の前に立っているので
言う事が分かっている事にこちらが驚かされています。
1年前は宇宙人みたいな存在だったのに。
子供の成長ってすごーーーーい。



結婚10年でやっとの思いで授かった娘
授かるまでに手こずった分
育児は幸せ笑顔いっぱい~かと想像していたのに
実際は愚図りまくりの娘に疲労困憊。
あぁ~と思う事も多々ありました。
新生児期の恐ろしい緊張感(壊れそうで)と
一晩中続く夜泣きは・・・あぁ辛かった(←一晩中相手したのは旦那だけど)
ここへきて少し楽になりました。

育児の先輩には
歩き始めてからが大変という人

歩き始めたら楽になったという人
がいました。
私は
歩き始めたら楽になった派です。

また色々大変な事が出てくるんでしょうけど
以前と比べると今は楽になったな~と日々思ってます。

次は2歳健診。半年後。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

Acotone

Author:Acotone
ローマ在住バック屋Acotoneのブログ。新商品のご案内やローマでの日常生活の様子など。最近YouTubeもしています!

■ACOTONEホームページ
■YouTube-ローマ手仕事日記
■YouTube-ACOTONEの手仕事
■YouTube-ACOTONE作り方動画

Creema |ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイス - 販売・購入 -


Facebook

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ACOTONEおでかけ

検索フォーム