2015/12/31
今年最後の製作
今年最後の製作日。

かなり前に布を裁って放置していた「ひらひらトートバッグ」を完成させました。

中厚の内布を使っているので、
表地が服地用のコットンリネンながらしっかりしています。
近々ショップUP予定です。
◇ ◇ ◇
12月30日。
昨日、魚屋さんにお刺身用のサーモンを注文したので
午後一番に取りに行きました。
刺身で食べる場合サーモンは最低48時間冷凍庫に入れておく必要があるので
食べられるのは年始になります。
大晦日に食べようと思っていたのに残念~。
(アニサキス対策で冷凍します)
日本の皆様は年始を迎える準備のラストスパートでしょうか?
高校大学時代、大晦日は16時まで惣菜屋でアルバイトをし、
その後、祖母の家へ行き祖母と二人で大量の巻き寿司を巻いていました。
具が足りなくなった最後の一本はいつも二人で味見するんです。
懐かしいもう戻れない時間です。
あの頃を思い出し
明日の大晦日は巻き寿司を作る予定です。
使うお酢はワインビネガー、具はツナの海外仕様ですけど

Creemaにて販売中。


かなり前に布を裁って放置していた「ひらひらトートバッグ」を完成させました。

中厚の内布を使っているので、
表地が服地用のコットンリネンながらしっかりしています。
近々ショップUP予定です。
◇ ◇ ◇
12月30日。
昨日、魚屋さんにお刺身用のサーモンを注文したので
午後一番に取りに行きました。
刺身で食べる場合サーモンは最低48時間冷凍庫に入れておく必要があるので
食べられるのは年始になります。
大晦日に食べようと思っていたのに残念~。
(アニサキス対策で冷凍します)
日本の皆様は年始を迎える準備のラストスパートでしょうか?
高校大学時代、大晦日は16時まで惣菜屋でアルバイトをし、
その後、祖母の家へ行き祖母と二人で大量の巻き寿司を巻いていました。
具が足りなくなった最後の一本はいつも二人で味見するんです。
懐かしいもう戻れない時間です。
あの頃を思い出し
明日の大晦日は巻き寿司を作る予定です。
使うお酢はワインビネガー、具はツナの海外仕様ですけど


Creemaにて販売中。


スポンサーサイト