クレジットカード不正利用顛末+oops

クレジットカード不正利用事件、解決しました。

不正利用発覚
銀行から「今日クレジットカード500euro使いましたか?」と夜9時に連絡有り。
利用してないので「いいえ」

電話の時点でカードの利用停止
不正利用が16時頃にあり不審に思った銀行がすぐにカードをブロック。
その直後にもう一度利用された形跡があったがカードブロックしていたので被害に遭わず。

「Paypal(ペイパル)」経由の不正だと発覚
不正利用される直前にitaloでPaypal支払いしていたのでそれが原因かも?
 【不正利用内訳】
 アメリカのホテル3軒予約(1euroとか)→安すぎるので実在のない口座だけのホテルでしょう。
 オーブン(500euro)→こちらも店が実在しないお店でしょうとの事。
 ホテル予約の数euroでカード№が使えるか試し、その後大きな買物をした模様。

Paypalの弁護士と話すと、お金は30日以内に銀行へ返金しますとの事
銀行口座へ直接振り込んでくれるらしい。

警察に被害届提出

2週間後、新しいクレジットカード到着
最近のクレジットカードは本当の番号ではなく、嘘の番号が作れ使用上限金額を自分で設定する事が可能なんですって。
本当の番号(1234-5678-9000)だとしたら、ネットショッピングの際には銀行が指定した嘘の番号(0009-8765-4321)で買物が出来るんです。Paypalも嘘の番号で登録します。
使用上限金額は200euroに設定したので、不正利用があっても大きな被害にはならないはずです。


私がクレジットカード嫌いなので、我が家は殆どバンコマット(日本ではデビットカード?)を使います。
現金も夫婦お互いに常に5euro位しか持ってません。(→スリ対策 )
ネットショッピングだけはカード使いますが、たまになのにこんな被害に遭うなんて・・・あぁ↓。

世の中悪い事をする人多いですね~。
友達以外とは関わりたくなくなってしまう(口さえききたくない)イタリア生活です。
見る人みんな悪人に見えるのでイタリアのACOTONEはかなり無愛想です 
悪人には天罰を願うのですが・・・なかなかね、思い通りにはいきません(笑)。


ほら、今朝も悪人が・・・
borse2118.jpg

borse2119.jpg


3ヶ月で2度目の被害です。
車の窓ガラス割られた。
泥棒!何にもねーよ!!!

イタリアネガティブキャンペーン中みたいですが・・・これがイタリアの実生活(笑) 
もう窓ガラス一枚二枚じゃなんとも思わないワ~~♪
家までぶっ壊されたし。(→借主はイタリアではないアジア人)

健康で生きてる、
明日のご飯がある、
旦那と笑い合える、

それだけで十分・・・と思うしかない・・・あぁ~↓ 



旦那のついてなさは笑えます。あ、それでも私は運が良い方だと思います。


>> ACOTONEホームページ <<





スポンサーサイト



コメント

大変だったねぇ!

日本にいると、やっぱり甘いんですよ、きっと。
私もウィーンでスリにあって
自分が甘いと思い知りました。
そう言うもんだと言い聞かせねばダメですね、
日本とは違うんだ、
同じに考えてちゃダメなんだって。

元気だしてね。

アメリカも物騒だけど...

あら~、大変でしたね。
アメリカも物騒ですけど、イタリアも負けちゃいないみたいです(^^)
私の銀行も結構敏感になっていて、怪しいトランザクションがあると直ぐにアカウントをブロックしてくれます。以前、「今日フロリダでガスステーションを利用しましたか?」って電話が来たことがありました。私はジョージアに住んでいるし、ダンナも隣にいたから(笑)「いいえ」って言って。
でもあまり敏感になり過ぎて困ることもありましたよ。ランチを食べに行ったときサーバーのおばちゃんが間違えて2度カードをスワイプしただけで、その後カードが使えなくなった...っていうのも。
でも、スリが多いというのはちょっと怖いですよねー。
お家のリフォーム、楽しみにしてまーす。

Re: 大変だったねぇ!

>kukonatsuさん
日本の感覚でいると海外では大変な目に遭いますね(笑)。
それでも最近のローマの泥棒事情、迷惑行為は酷いような気がします・・・。

kukonatsuさんもヨーロッパでスリ被害に遭われたんですね。
あの人達の腕はかなりのものですよね。
知らない間に財布を盗られてます。
怒りと共にスゴイと感じたりもします。

Re: アメリカも物騒だけど...

>Ayakoさん

カード不正利用されたのは初めての経験でした。
勝手な印象で銃社会のアメリカは怖いと思っているのですが(実際は普通ですか?)、
イタリアの生活もかなりのものです。とにかく泥棒が多く自己中心的な人が多いんです・・・。

アメリカの銀行も不正利用には敏感なんですね。
毎日カード利用状態を確認しているわけではないので敏感になってくれると有りがたいですが、
使いたい時に使えなくなるのは不便ですね。
しかし、どこからデータが漏れるんでしょうね?

家のリフォーム、完成したらブログUPしますー♪
非公開コメント

プロフィール

Acotone

Author:Acotone
ローマ在住バック屋Acotoneのブログ。新商品のご案内やローマでの日常生活の様子など。最近YouTubeもしています!

■ACOTONEホームページ
■YouTube-ローマ手仕事日記
■YouTube-ACOTONEの手仕事
■YouTube-ACOTONE作り方動画

Creema |ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイス - 販売・購入 -


Facebook

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ACOTONEおでかけ

検索フォーム