スポンサーサイト



滞在許可証受取~開運バッグ

2022112401.jpg
金色に光ったら「金運UP」とか「開運」とか名前に付けたくなります。
ファスナーが沢山ついて旅行に便利なバッグだと思います。

このバッグ、今週末の旅行で使ってみようと思います☆

今週末はボローニャまで週末旅行♪
結婚16周年記念♡
美味しいのいっぱい食べられますように。

□ □ □

さて、昨日は滞在許可証受け取り日でした。
滞在許可証とは外国人がイタリアに合法的に滞在するのに必要な書類です。

娘の学校は遅めの10時半からの開始だったので
ちょうど在宅勤務日だった旦那にすべてを任せて
私は8時半の電車に乗って移民局へ。

2022112402.jpg

我が家から移民局まで1時間半かかるのですが
電車を1つ乗り換えるだけで到着するので便利です。

本来の受取日は11月10日だったのですが
警察署のホームページを見ても
私の滞在許可証が出来たとお知らせが出ず
完成したのはそれから12日後でした。
(ホームページで確認していくの必須)

申請時に窓口の女性は
完成したらSMSで連絡が行くって言っていたのに
結局その連絡はありませんでした。

2022112403.jpg

待つこと1時間弱。
無事に名前を呼ばれ滞在許可証を手にしました~。

2022112404.jpg

やったー。
かっこいいプラスチックのカードよ!!!
これまでペッラペラの紙だったから保管が大変だったのよ~。

期限切れが10年後だけど、本当に更新は10年後で良いのかな?
これまで5年毎に更新していたのだけど…。

7月末から始めた滞在許可証更新作業、
手にするのに約4カ月、3度の移民局訪問で終わりました。
イタリア滞在16年目にして初めて自分で全てやった更新作業(笑)。
ちゃんと出来たのでちょっと自信がつきました。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ



ブラックフライデーに乗る

2022112301.jpg
CREEMA経由のお買い物限定11月28日までです♪


□ □ □

今日は朝から
滞在許可証を移民局まで取りに行き、
オーダー製作用の生地を買いに行って
移動の電車に3時間近く乗っている
大忙しの午前中でした。

娘のクラスではコロナが流行り始めました。
娘は今年初めに2回のワクチン接種をしてますが
効果があるでしょうか???
かかりませんように。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ



人生山あり谷あり

前回ブログに嬉しい事が二日連続であったなんて書いた翌日
ショックな事が起こってしまい
酷く落ち込んだ週末を過ごし今日は月曜日。

久しぶりにお腹を酷く壊して、
胃が痛くて
私には珍しく食欲がなくって
今日は朝8時半に娘を小学校に送って
午前中いっぱい家で毛布にくるまって
日本のテレビをみながら
のんびりクリスマス手仕事していたら少し楽になり、
今はコーヒーを飲めるようになりました。(胃に悪い…)

良い事があれば悪い事もあるのも分かりますが
そんな同時に起こらなくても…と思ってしまいます。

□ □ □

さて、最近はバッグ発送時の包装を変えました。

2022112001.jpg

ACOTONEの「A」をスタンプした包装紙。
紙は意外と重いので
送料を考えると使える場合と使えない場合がありますが。
重量1gオーバーしたら1000円近く送料が変わります。

2022112002.jpg

オーダーも頂いたので
また明日からはバッグ仕事頑張ろうと思います。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ



久しぶりのMercato Centrale Roma

2022111604.jpg
今日は用事があって外食。
テルミニ駅近くの用事だったので
駅構内のMercato Centrale Romaへ。

2022111603.jpg
昨日、今日と嬉しい事続きだったので
旦那はビールを飲んでお祝い気分☆
私は家から持参した水…お酒飲めない😢。


ランチには
魚、肉、ラーメン、サラダと迷ったけどパスタを選びました。

2022111601.jpg
旦那のカチョエペーペ。
ローマ名物ペコリーノロマーノと胡椒のパスタ。11€。

2022111602.jpg
私はメニューの一番上に書いてあった
エビとバターソース(バジリコ入り)のパスタ。13€。

驚く程のアルデンテだけど
美味しかった~。


次は娘と一緒に行きたい♪

2022111605.jpg
前回行ったのは2017年夏、娘1歳の頃。

朝早くから動いて満腹になって
帰宅の電車に乗ったら二人そろって爆睡。
日本程じゃないけど電車で寝ている人もいるローマです。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ



栗を食べてみたい

旅行に便利なファスナー多めのポシェット。
縦サイズが27㎝と長いので
空港で紛失気味の(笑)航空券も縦にスポッとはいります。

2022111401.jpg

空港のセキュリティ通って
必死の形相(私だけ?)で荷物回収して
搭乗口に行ってのんびりしてたら搭乗時間になって
どこに航空券を入れたか忘れて必死で探す
いつもの私。

このバッグならその心配はないと思います。

2022111402.jpg

今回は内ポケット1部屋だけど
ペン入れもあれば便利かも。
出入国の際には税関書類とか書かないといけませんよね。

あぁ~日本に帰りたい。

>>こちらにて詳細ご覧いただけます<<

□ □ □

クラスでたった一人栗を食べたことがないと判明した娘。

「お母さん、栗が食べてみたい」
というので早速買ってきましたが
大体想像がつくんです、娘の反応は。

ちょろっと破片を口にして
「…私これ、大っ嫌い」

想像通り。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ




脱携帯の一日

コーデュロイのバッグ。

borse168_2.jpg

サイドにポケット付き。

borse168_1.jpg

冬はあったかそうなバッグが持ちたくなります。

□ □ □

最近特に携帯依存気味なので
今日はほぼ一日携帯電話なしで過ごしてみました。

やはり携帯が手元にないといい!
無駄にクリックせずに済みます(笑)

朝食を食べながら読み続けている人のブログを読んで(二人のみ)
それで携帯電話はおしまいです。
ニュースやYoutubeショート、インスタグラムを
見続けて時間を無駄にすることがなく
SNSで刺激も受けない
穏やかな一日が過ごせました。

毎日時間がないって思って過ごしてるんですが
無駄な時間は携帯電話を触る時間かも。
情報収集には携帯は便利だけれど
一度見始めたら見続けてしまうのがダメですね。

携帯に費やす時間を減らしたらこのブログも毎日更新出来るかも?!

>>ACOTONEホームページ<<

過去バッグも製作出来ます♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ


隣人のせいで車使えず

懐かしいバッグ。

borse272_2.jpg

ミラノの生地屋はローマじゃ見ないようなのがいっぱいあったなぁ~と
写真を見ていて思い出しました。

borse273_2.jpg

この生地は量り売りで買いました。
日本では生地のこういう買い方はあまりないですよね。



□ □ □


さて
我が家の隣人は問題のある人で
マンションの管理費は全く払わず(数百万円単位)
ごみ屋敷でマンション周辺は常に悪臭がし(保健所来る位)
「どうにかしてくれ」と訴える他の住民とは喧嘩になります。

そして、マンション住人への嫌がらせか
1年中24時間水道を出しっぱなし。
石垣は水が染み出して崩壊しそうな感じです…。

この人は水道代も払わない(管理費に含まれているから)ので
他の住民がこの人の分を負担しないと棟全体の水道が止められてしまいます。
そこで1軒1000ユーロ(14万)この人の為に負担しているのですが
これも払っているのは我が家ともう一軒だけという…

そんな人なのでマンションの他の住人と裁判になり
今はその家は競売にかけられています。
安かったら購入を考えるんですがまだまだ高い(笑)。
少しずつ安くなるらしいので
もっともっと値が下がったら購入して家賃収入に出来るかも
なんて考えていますが
家を賃貸に出して家賃未払いがあった時の大変さは
よぉーく分かっているので
…多分しないと思います(笑)

>>借主追い出せた日<<
借主訴えつつフィレンツェで不妊治療もしてて同時進行でかなり大変だった。

で、今日
その隣人の出しっぱなしの水がガレージの電気回線を壊したらしく
朝からガレージのシャッターが開きませんでした。
シャッターは電動なので手動ではどうにもこうにも動きません。

車を出したい人は全員使えず
我が家も車を使えなかったので電車で娘の習い事へ行く羽目になりました。
明日は日曜なので業者の人は来ないし、修理出来るのは早くても月曜日です。

ほんっとに迷惑な隣人。
早く出て行ってくれますように。

>>ACOTONEホームページ<<

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ






学校のバザー

2022111101.jpg

お散歩のお供になるサイズのポーチバッグです。
レオパード柄の下は携帯電話が入るサイズのポケットになってます。

borse1315_6.jpg

詳細はCreemaでご覧ください。
イタリアからの送料一律2000円になりました。

□ □ □

来月、クリスマスを前に娘の学校では校内バザーが開催されます。
「子どもが1ユーロ、或いはそれ以下で買えるものを
提供できる保護者は申し込んでください」
と昨日連絡が来ました。
もちろん売上は全額学校に寄付です。

こういうのって楽しそうだから参加したいと思っているけれど
1ユーロ以下で提供できる物って何でしょう。

ケーキとか食べ物でも良いんだそうですが
お料理を他人に食べさせるなんて無理。
食中毒も怖い。

子どもが好きな物だとポーチとかバッグも無理。
フェルトのブローチとかならアリかもしれないけど労力考えたらヤダ(笑)。

日本文化を広める為にも(笑)折り紙はどうかな~と思ってます。
折り紙で作ったクリスマスツリーとか鬼滅の刃色の手裏剣とか。
イタリアで鬼滅の刃が流行っているかは知りませんけど…

クリスマスも前にワクワクする事いっぱいです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ






歯医者たっかくて( ゚Д゚)

久しぶりに丸バッグを作りました。
先々週生地屋で見つけたレトロ風生地を使って♪

2022110901.jpg

最近の私の毎日バッグは丸バッグで
我ながら使い心地の良さに感心しています(笑)

自分で使って分かった改善点を
このバッグに生かしてみました。

まずは

2022110902.jpg

バッグ口はボタン閉めではなく巾着型で。

丸バッグの形の可愛さは
口をしっかり閉めてしまうと出ないような気がしていたので巾着型にしました。
防犯面でもこの方がバッグ口から手が入らないので安心です。

あとはバッグ内のポケットの数。
これまでは口ゴムの2部屋しかありませんでしたが、
両面につけて計4部屋にしました。

次回ショップでUP予定です。

□ □ □

先月、初めて娘の歯が抜けました♪
6歳8か月でした。

小さな小さな可愛い歯がしっかりした歯に変わっていくのが
ちょっと寂しいような嬉しいような。

娘はお友達のように歯が抜けて嬉しくて仕方なく
「幼稚園の友達にメールで送って!」と。
送りませんでしたけど…(笑)

で、その歯なんですけど
かなり前から動いていたにも関わらず一向に抜ける気配がなく
動いてる歯の後ろにしっかりした大人の歯がかなり歪んで頭を出していたので
これは強制的に抜いた方が良いのでは?と思い
学校帰りに歯医者に寄って見てもらいました。

予約せずに入ったんですが暇だったようですぐに呼ばれ
「ちょっとおいで~歯を見せて~」
と医師に言われて椅子に座る事なく口を開けた娘
「あぁ~この歯だね~」
と言い終わらない内に歯を抜いた医師(笑)。
娘はアレ?という感じで何が何だか…
医師は歯をプラスチック容器に入れて渡してくれました。

時間にして5秒、、、ううん、多分3秒。


いくら払ったと思いますか???

3秒よ、3秒。



50ユーロ!!!(7341円)


びっくりじゃない?!?!
まぁ領収書書いてくれたんでネロ(違法)じゃないだけ良いです。
領収書があれば旦那の会社から数年後に6~9割戻ってきます。

しかし、イタリアで歯の治療は出来ないと思いました。
因みに旦那は35年位、私は8年歯医者に行ってません(最後は2014年に日本で)。

イタリアでは歯医者は保険適用ではありません。
保険適用になる公立病院もあるんですが、
待ち時間長くて(数カ月単位)痛いから見てもらうなんて不可能(笑)。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

シャネルツイード?のトートバッグ

シャネルツイードというのか
ふんわり生地で被せトートバッグを作りました。

2022110801.jpg

落ち着いた感じです。

2022110802.jpg

↑生地アップ。
白い生地部分には中綿を挟んでふんわりさせています。

CREEMAにアップしました。
11月末までのご注文でポーチプレゼント♪


もう一点はコットンリネン生地で
ヒラヒラショルダーバッグ。

赤と紫で秋冬の色使いです。

2022110803.jpg

生地アップ↓
2022110804.jpg

気付けば来月はもうクリスマス。
クリスマスプレゼントの準備をしなければ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

プロフィール

Acotone

Author:Acotone
ローマ在住バック屋Acotoneのブログ。新商品のご案内やローマでの日常生活の様子など。最近YouTubeもしています!

■ACOTONEホームページ
■YouTube-ローマ手仕事日記
■YouTube-ACOTONEの手仕事
■YouTube-ACOTONE作り方動画

Creema |ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイス - 販売・購入 -


Facebook

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ACOTONEおでかけ

検索フォーム