バッグ2点完成~ハロウィン準備♪

borse1306_2.jpg

コットンリネンのマチ付きヒラヒラショルダーバッグ大サイズと

borse1312_3.jpg

サテンロープバッグ完成。


明日からイタリアの小学校は4連休。
ハロウィンなので仮装準備をしなければなりません。

去年のハロウィンは魔女でしたが、
今年は何になるでしょう~?


~去年の魔女服作りの様子~

今週はすべきことが多すぎて、
動画編集する時間がなく水曜日の作り方動画はUP出来ませんでした。
一つ作った物はあるので、いつか動画UPすると思います。
役に立つような立たないような華やかではない作り方動画です(笑)


ACOTONE在庫一掃セール
(日本送料無料/Creemaではお取り扱いしておりません)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

スポンサーサイト



被せトートとポーチ

borse1311_1.jpg

被せトートバッグ赤に合わせて

borse1311_8.jpg

ポーチを作りました。

borse1311_10.jpg

ポーチについた紐をバッグの持ち手にくぐらせて
ポーチをバッグの中に入れると
貴重品管理が出来ます。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

3回縫うだけで4部屋ポーチ

3回縫ったら4部屋出来るポーチの作り方です。
10分、慣れてなくても30分あれば出来る簡単ポーチです。

バザーとかの一品に良いかも★

2022101901.jpg




来週は何を作ろうか、と考えるのが
楽しいような大変なような
良く分からない気がしています(笑)。
でも考えるのは好きかも。いかに簡単に作るかってのを。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

お小遣いで初めての買物

日曜日朝はオンライン手仕事倶楽部から。
今日はハロウィンの切り絵をしました。

デザインカッターではなく普通のを使っているので
細かい切り絵は難しいです。

2022101601.jpg

□ □ □


それから娘希望でショッピングへ。
小学校に入学した娘に9月からお小遣いをあげています。
毎週日曜日に5ユーロずつ。
それでおもちゃを買いたいらしくショッピングセンターへ。

飾ってられる大きな家のレゴが欲しいと言っていたのですが
お小遣いは30€しか持ってなく、家は80€。
甘々の旦那が足りない分を出すかと思いきや
「足りないね。それなら買えるまで待たなきゃいけないよ」と。

家が欲しかった娘ですが
NINTENDOスウィッチで大好きなマインクラフトのレゴがあると知り
興味はそちらへ。

結局、それを手にレジへ。
自分のお財布からお金を出して
初めてお小遣いでのお買い物です。

2022101602.jpg

お金の使い方を覚えてくれますように~。
ゲームの世界みたいにあるだけ全部使ってしまいませんように(笑)


帰宅後組立て。
レゴも自分で出来る様になりました。成長。

2022101603.jpg


私は低反発枕を買いました。
激安1つ12€!
2022101604.jpg

快適に寝られますように~。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

2回縫ったら3部屋ポーチ

サムネ2

簡単なポーチの作り方。
しかも、3部屋も出来るという万能ポーチ。

大きさ変えたらもっと色々使えるし、
真ん中に一本ステッチしたら6部屋、
そしてそれ以上になる便利ポーチです。

30分かからず出来ます♪
動画是非ご覧下さい。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

ボイラー検査

今日はボイラー検査。

年に1度、ボイラーの定期検査をする契約をしています。
契約していると検査会社から
「もうすぐ検査行きますよー」の連絡が来るので
検査し忘れする事がありません。

9~12時の間に来るというアバウトな設定時間のお陰で
午前中は何も出来ず。
朝散歩もお買い物も何もせず、
ボイラー周辺を掃除して待つのみ。

で、検査する人が来たのが12時15分。
予約時間の意味ないよーーーー!!!


3年前に購入した我が家のボイラーは まだ新品同然のようです。
屋内設置だから雨風の影響がないのが良いのかも。
80ユーロ也~(11422円)。


ボイラー設置時にtoo muchな対応をした旦那は
今年は運よく?仕事に行っていたので
検査会社の人は「カフェいる?」「お昼ご飯は?」攻撃に合わず
すんなり帰っていきました。
→旦那の通常too much対応はこちらのブログから

ボイラー検査も終わったし
遂に明日は生地屋に行けます!





にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

【作り方】かぼちゃポーチ、ポシェット

かぼちゃポーチの作り方です♪
2022100502.jpg



動画を見たらわかると思いますが
動画の途中まで間違った型紙を使っています(笑)。
作り方自体に変わりはないので間違ったまま続行しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

滞在許可証更新~ローマの場合

2022100401.jpg

今日は滞在許可証(ペルメッソディソッジョールノ)の更新日。
7月に期限の5年が切れ、更新申請予約。
その申請日が今日でした。

いつもは旦那任せだけど
今年は珍しく忙しいので自分でしなければなりませんT_T

旦那が居ないとクエストゥーラ(移民局)行くだけでも一苦労。
車だと40分弱なのに電車乗り継ぎ1時間40分。
なんであんな辺鄙な所にあるんでしょう。

しかもこの最寄り駅Tor sapienza駅ってすっごく怖い!

2022100404.jpg
この写真まだ明るく撮れてるけど、実際はほぼ真っ暗。
エレベーターは故障してるし、
打刻器はないし、
照明暗すぎだし、
誰もいないし
イタリア生活に慣れてなかったらビビるレベルだと思う。

ここからクエストゥーラ行くまでの道も危うい雰囲気のような気が…
(勝手に怖がってる?)

2022100402.jpg

15時予約で到着は14時10分。早すぎ(笑)
この一本後の電車だと到着がギリギリだったので早めに到着。

クエストゥーラの午後の開始時間は15時なのに門の前に長蛇の列。
並んでるというのか地べたに座ってたり寝転んでいたり…
なかなか見ない雰囲気です。

順番飛ばしが酷く皆ピリピリ。
「順番飛ばすな」と目の前でケンカが始まって、
飛ばすなと言っている人に加勢したいけど
ここで殴られたりしても嫌なので黙っておきました…。

15時開門。
入口で警察官?がチェックして行先を指示されたり帰されたり
私は更新予約済なのですんなりと入場。
あれだけ並んでいたのに私が受付1番目で安心しました。
何時間かかるんだろう…とうんざりしていたので。

窓口に更新申請書類を見せたらすぐに名前を呼ばれ
必要書類を見せて指紋採取して終了。
クエストゥーラに入って出るまで僅か25分でした。
(16年前の初回申請時なんで1日仕事だったんですよ~懐かしい)

更新に必要書類っていうのが申請者全員違うみたいで
色んな人のブログでペルメッソの情報を見てみましたが
私と必要書類が同じだった人の記事は見つかりませんでした。

●証明写真4枚
●16ユーロの収入印紙
●パスポート+コピー
●30.46ユーロの支払い
●家族証明書(stato di famiglia)
●現在持っている滞在許可証+コピー

私が必要と言われた書類はこれだけです。
旦那(配偶者)の同伴もいらなければ(いると言われる場合もある)
収入証明もいらず、旦那の書類は一切いらず(笑)。
必要書類の違いは何なんでしょう???

今まではペッラペラの紙の滞在許可証だったんですが
今回から遂にプラスチックのカッコいいのに変わるとの事で
楽しみにしています。
受領日は1か月後♪


2022100405.jpg
10月ですね♪ハロウィンです。
次回動画はこのかぼちゃポーチの作り方です♪


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

定番にしたいバッグ

ここ最近旦那が毎日仕事で外出します。
6時半に家を出て、帰宅は20時。
まさかの土日もなくって週7出勤。
(先週末イタリアは選挙があったのでその仕事で一部公務員は駆り出され中)

という事は全てを私がせねばならぬという事で
久しぶりに娘の送迎全般(学校&習い事)を一人で。
車がないとイタリア(特にローマ)は大変だーー!!!
と痛感しています。
(私はイタリアの免許を持っていません)


さて、定番にしたいバッグの試作をしました。

2022100101.jpg

生地を変えると色んな雰囲気で楽しめそうです。

このバッグを作った時のvlogです。
カメラの具合が悪くて製作中の様子はあまり撮れてません。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

プロフィール

Acotone

Author:Acotone
ローマ在住バック屋Acotoneのブログ。新商品のご案内やローマでの日常生活の様子など。最近YouTubeもしています!

■ACOTONEホームページ
■YouTube-ローマ手仕事日記
■YouTube-ACOTONEの手仕事
■YouTube-ACOTONE作り方動画

Creema |ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイス - 販売・購入 -


Facebook

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ACOTONEおでかけ

検索フォーム