外国人優遇?!神戸~関空ベイシャトル

2020012901.jpg


先月、アンパンマンミュージアムからの帰り、関西空港を利用しました。
ミュージアムのある神戸から関空までの移動手段は列車やバス色々ありますが
私が選んだのはベイシャトルでした。
娘が居るので短時間で移動出来る船が良かったのです。

所要時間は30~50分(利用ターミナルにより異なる)で、料金はリムジンバス位。
3歳の娘は無料。大人は一人1,880円。

なんですが!!
短期滞在ビザ利用の旦那は500円でした!!!

えぇ~っ!!!
お財布は同じなのでとっても嬉しかったのですが、
正直「なんで?」の気分。1,000円位にすれば良いのに500円って・・・。


んなワケで
日本短期滞在の外国人の皆様~
関空から神戸へはベイシャトルの利用がおススメですよ♪(3月31日までらしい)

>> ACOTONEホームページ
>> 在庫一掃セール開催中♪

>> お問い合わせはこちらから <<

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
スポンサーサイト



娘は少しずつ回復、バッグ仕事は無理




今日も娘は幼稚園をお休みしました。
熱はようやく下がり、少しずつ部屋で遊び始めました。

1週間殆ど食べてないので元気はないし
食べてもすぐにお腹を下します -_-
これは私も同じで、高熱の間食べなかったので急に食べてお腹がびっくりしているのかと。

明日か明後日には幼稚園復帰出来るかな?
幼稚園復帰したら私は大掃除しなければ。
バッグ仕事再開は来週から。


>> ACOTONEホームページ
>> 在庫一掃セール開催中♪

>> お問い合わせはこちらから <<

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

高熱1週間、少し回復した娘



ようやくインフルエンザから家族全員復活しそうです。

先々週土曜日に私が高熱によりインフルエンザに。(38~39度)
私の熱が下がり始めた翌火曜日に娘が38度の発熱、と同時に旦那も発熱。
旦那は一足早く回復し、今週月曜日から仕事へ。
娘は昨日まで丸々1週間熱が続きました。(38~40度の高熱)

インフルエンザ脳症?! 肺炎?!
娘の長引く高熱に気が気ではありませんでしたが、
他の病気を貰ってくるから(感染もするし)水分摂取出来ており意識障害がなければ
病院には行かなくて良いと小児科医に言われたのを守り

高熱時に数回タキピリーナを飲ませただけです。

病院で診断受けてないですけど(笑)間違いなくインフルエンザです。
人生3度目。今回は一番軽かったかな・・・吐き気がないのが何よりでした。

来年からは家族全員インフルエンザ予防接種しよう!
と言うくらい旦那は辛かったみたいです。

インフルエンザ菌を持ち帰り本当に反省しています。
防げるならば防ぎたかった・・・。
今は肺炎問題もありますね・・・・・・





ACOTONEホームページ
739ec09eb2f030c26f2c669b3fceaa82.jpg 0_190abe2b4c8f34989a7e99b52364b133_583x585.jpg 0_dec658c2aef693ca08f2e916ffda46c8_583x585.jpg 0_8cafe506d9eef001b42a2bd5f699924c_583x585.jpg
在庫一掃セール開催中♪


>> お問い合わせはこちらから <<



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

ブログ毎日更新出来ず T-T

やーらーれーたー


今年は毎日ブログ更新頑張るぞって思ってたんですが、金曜夜からまさかの

インフルエンザ〜 orz

土曜〜月曜は38度後半の熱、
今日火曜日熱は下がったんですが

娘、発熱。

私からうつしてしまいました。
最低な母親。



今年のインフルエンザは咳から始まり
高熱が出ましたが食欲はあり(食べる気はしないが食べても吐かない)、頭が痛い
そんな感じでした。

まだ倦怠感、頭痛もあるし、
来週までブログはお休みします。

では〜チャオ〜。
来年は予防接種するかな〜。


コーデュロイ大判バッグ

2020011504_20200117225749c1d.jpg


日本滞在時に作ったバッグ。
いつもの大判バッグより少し大きめですが…
サイズのデータがありません。
記録していたのを紛失してしまいました。


通常横35㎝の所を38㎝位にしたような記憶が…
Mサイズのボディが持って画像のような感じです。
SALE価格にていかがでしょうか。
(ショルダー紐は最低70㎝はあります)

>> こちらより他画像ご覧ください <<

ざっくりした感じのコーデュロイで
冬のみならず春夏でも大丈夫だと思います♪



ACOTONEホームページ
739ec09eb2f030c26f2c669b3fceaa82.jpg 0_190abe2b4c8f34989a7e99b52364b133_583x585.jpg 0_dec658c2aef693ca08f2e916ffda46c8_583x585.jpg 0_8cafe506d9eef001b42a2bd5f699924c_583x585.jpg
在庫一掃セール開催中♪


>> お問い合わせはこちらから <<

borse2020011501.jpg
リネンひらひらショルダーバッグ(CREEMA)



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

JUKI業務用ミシンを触ってみた



娘が幼稚園に行くようになって時間が出来たので
久しぶりに触った業務用ミシン。

>>> 2017年12月 ミシン到着
>> 2018年1月 ミシンやっと組み立てた
>> 2018年6月 初めてミシンに触る

オイルを入れているので長い間放置したら駄目らしいのですが
ここだけの話恐らく1年半放置してました。(汗)

糸通し方法もボビンの巻き方もきれいさっぱり忘れて
説明書を見ながらミシンに恐々触ります。
私はもうちょっと手軽な職業用が欲しかったのに
なんでこんな業務用なんて買うんよね~

と心の中で買ってくれた旦那に対してイライラしながらの作業です。(出来ないので八つ当たり)

このミシンは薄地~中厚用のミシンです。
私が作るバッグ程度の厚さならこの機種が良いとの事で店の人が勧めてくれましたが
私が使う糸は少し太めなので調子を合わせるのに一苦労。
前回は1時間半格闘して諦めましたが、今回は10分程で出来ました。

2020011701.jpg


業務用ミシン、縫い目がきれい、そしてパワーが違いました。
少し位の段差なら難なく前進します。

2020011702.jpg


使用糸は日本の30番より少し太い位でしょうか。



2020011703.jpg


この部分で返し縫い設定などが出来ます↑。

ミシンが届いてから2年も経ちましたが、
やっと業務用ミシンでバッグ作りを開始!!


ACOTONEホームページ
739ec09eb2f030c26f2c669b3fceaa82.jpg 0_190abe2b4c8f34989a7e99b52364b133_583x585.jpg 0_dec658c2aef693ca08f2e916ffda46c8_583x585.jpg 0_8cafe506d9eef001b42a2bd5f699924c_583x585.jpg
在庫一掃セール開催中♪


>> お問い合わせはこちらから <<

borse2020011501.jpg
リネンひらひらショルダーバッグ(CREEMA)



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ




リネンヒラヒラショルダーバッグ~日本語教育

borse2020011501.jpg

2020011502_20200115184001ead.jpg


紺色のリネンでひらひらショルダーバッグ
を作りました。

従来の品より少しサイズを大きくしました。
リネンの質感も楽しめる商品です。
色は上画像の濃い紺が実物に近いです。

準備が出来次第ショップUP予定です。


◇ ◇ ◇


今日も娘は元気に幼稚園へ~。
風邪を貰ってきたのか鼻水ダーダーですけど。

幼稚園へ娘を送った帰り、自宅近くで近所の日本人ママ友に会いました♪
LINEを乗っ取りされてからその友達とは連絡が取れてなかったので本当に久しぶり。

会って話すことと言えば、子供たちの言葉の問題。
バイリンガル育児って思う程簡単ではなく
やっぱり2か国語を子どもに伝えたいと思うと難しくって、親は頭を悩ますんですよね。

元気ならそれで良いなんて思いつつも
元気なら元気でそれ以上の物を求めたりして・・・・・・ -_-
でも日本語は将来役に立つと思うんですよね~


ACOTONEホームページ
在庫一掃セール開催中♪

>> お問い合わせはこちらから <<

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

待ちに待った健診

2020011502.jpg
久しぶりの5連ヒラヒラ♪


昨日の小児科定期健診は大変でした~。

待ち時間が -_-

17時の予約だったので
16時終了の幼稚園にお迎えに行き、大急ぎで電車に乗って帰宅。
早退した旦那の帰宅を待ち、車で小児科へ。17時ちょうどに到着。

2020011501.jpg
小児科待合室で遊ぶ娘↑


待っている人がいなかったのですぐに呼ばれると思ったのに
待ち時間1時間20分。
娘は疲れて眠くなるし、
旦那は秘書に文句言いに行って秘書と言い合いしてるし嫌な雰囲気に(困)。

待ち時間長過ぎるのに「すみません」を全く言わず
「冬の間は特に急病人がいるから予約時間なんてあってないようなもの。
 2時間待つ場合もありますよ」
なんて秘書が言うもんだから、あぁ言えばこぉいう旦那は黙ってません。
あぁ・・・ orz。



待ち疲れた所でようやく順番が回ってきたのが18時22分。
お医者さん仕事が大好きな娘は目を輝かせて興奮。
お医者さんの前で歌を歌って、踊って、通常通り明るさ200%の娘を披露してきました。(羞恥心は未だない模様)

3歳健診で指摘されていた偏平足は問題なく
体格はちょっと小さ目ながらも成長曲線内なので大丈夫との事でした。
4歳健診無事に問題なく終了~♪

長時間待たされてあっという間に検査が終わったら怒り倍増ですけど
しっかりと1時間見てくれるので小児科を出る頃には待たされた嫌な気分も忘れました。
私たちが待合室に居た頃から待っていた次の2組はイライラしていたでしょうけど(笑)

次は来年の5歳健診~。
このまま明るい娘でいますように~。


ACOTONEホームページ
準備出来次第在庫一掃セール開催♪

>> お問い合わせはこちらから <<

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

気忙しい日

2020011401.jpg


月曜日、今週も始まりましたね。
日本の方は今日まで3連休だそうですね。
いいなぁ~と思いつつ、私は年中休日 (笑)

今日は娘の幼稚園が終わったら1時間後には小児科医とのアポイントメントがあるので大忙し。
娘の1年ぶりの定期健診です。
この日までに済ませておくべき娘の眼科検診を夫婦揃って忘れており
昨日、小児科医の書類を見ていて思い出しました。

義兄(眼科医)に頼めば良いかな~なんて1年前は思ってたんですけど
きれいさっ~ぱり忘れていました (汗)
さて、今日の検診でなんて言い訳しましょう…。
きっと旦那が上手に言うのでしょう。(→イタリア人は言い訳上手)

◇ ◇ ◇

時間はたっぷりあるのに、
幼稚園のある日は気忙しく、一人家でアタフタしています。
落ち着いて過ごしたいと思いつつ、性格なので仕方ないのでしょう。

2020011403.jpg

2020011402.jpg


幼稚園後すぐに小児科なので、夕食は朝から牛肉のビール煮込みを作りました。
美味しく出来てると良いな♪
これはそのまま食べても、パスタのソースにしても美味しいです。



ACOTONEホームページ
準備出来次第在庫一掃セール開催♪

>> お問い合わせはこちらから <<

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

今年初フラッペ

20200113062337d42.jpg

日曜日。
皆疲れていたので、旦那実家日曜ランチパーティもお休みし家でのんびりした一日。

家の掃除、やろうと思えば出来る
バック製作、やろうと思えば出来る
結局、やる気が起きず何もしませんでしたが。

昨日、スーパーでカルネバーレ時期のお菓子が売られてました。
フラッペ、キアッケレ等々、地域によって名前が変わるこの揚げ菓子(一番上の画像)、とても美味しいのです。
ダラダラした今日一日で1袋食べてしまいました。
カロリーすごいでしょうね。
次はノンフライにした方がいいかも。

ACOTONEホームページ
準備出来次第在庫一掃セール開催♪

>> お問い合わせはこちらから <<

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ






丸バッグ完成♪

2020011201.jpg


丸バッグ完成しました。
こんなに縫いにくかったっけと思うのは
固い芯を使っているから? それともブランクがあるから?
ひとまず完成して一安心です。

◇ ◇ ◇

2020011202.jpg


昨日は一週間の終わり、金曜日。
娘を幼稚園に迎えに行く前の夕食準備をしませんでした。
だって翌日土曜日だからのんびりしたい~。

19時過ぎまでのんびりしていたら旦那が痺れを切らしたのか
「今晩はピッツァにする?買ってくるね~」
と切り売りピッツァを買ってきて
夕食はみんなで子供番組を見ながら(→娘希望)ダラダラ食べました。
こんなのもたまには良い♪




2020011203.jpg


最近の娘のお気に入りは戦闘機。
「おかーさん!灰色の飛行機の写真撮って!!おぉーーきく撮って!」
幼稚園帰り、駅に掲示されたイタリア空軍の写真を撮らされました。

「灰色の飛行機のお話しようよー!もっともっとお話しようよ!」
と言われても私には何が何だか・・・。

「わたし、灰色の飛行機の運転するの!」だそうです。
私に似ているかも。
「バスの運転手さん」私が娘の年頃になりたかったもの♪

ACOTONEホームページ
準備出来次第在庫一掃セール開催♪

>> お問い合わせはこちらから <<

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

教育ママじゃない!!!

2020011101.jpg
幼稚園帰りの子どもで賑わう公園↑
これがあるからまっすぐ家に帰れないの~ T_T


私は教育ママではないんですが
娘に幼児教材のポピーをさせています。

幼稚園が16時まで、公園で遊んで帰宅すると17時なので家でする時間はありません。
そこで毎朝、幼稚園までの電車の中でしています。
始発駅なので出発までの停車中、10分だけ教材を広げてます。(その為にちょっと早めに家を出る)
誰も乗ってないので静かなのも良いです。

決して私は教育ママではないですが(2度目!)

日本語に接する時間が少ないと
やはりこちらの生活ではイタリア語がメインになってしまうので
なんとか日本語を維持させようとバイリンガル教育の正解の分からぬままあの手この手を使っています。

◇ ◇ ◇

昨日、幼稚園に迎えに行ったら
娘だけがポツーンと離れた席に座っていました。
他の子は違う事をしているのに、娘はそこで一人で工作をしていました。

迎えに行ってもすぐには教室を出して貰えず
ひとまず区切りの良いところまで作業していました。

先生が作業を終わらせてほしそうな感じだったので
「その作業をしないといけないなら私は外で待ってます」
私からそう言って教室を離れ
10分位待って娘は教室から出てきました。

あれは何だったんだろう???と昨日から考えています。
ただ単に娘の作業が遅かったからやらされてたの?
先生に聞けば良かったのか・・・イヤ、問題があれば先生が言ってくれるでしょうし。

謎。

マイペースっぷりを幼稚園でも発揮しているのかも・・・(汗)


ACOTONEホームページ
準備出来次第在庫一掃セール開催♪

>> お問い合わせはこちらから <<

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ



部屋が寒すぎて・・・

2020011001.jpg


作業部屋が寒すぎてねぇ~手仕事が順調に進みません T_T
室温9度、座ったままの作業は芯から冷えました。

今日の手仕事はここまで↑。

◇ ◇ ◇

2020011002.jpg


娘を幼稚園へ送り届けたあとは
のんびりと殆ど誰も乗ってない電車に乗り我が家へ。
朝、郊外に向かう電車に乗ってる人はあまりいませんね。
あぁ~~優雅。

午前中は手仕事、
お昼ご飯を食べたら
14時から夕食を作って
15時半には迎えの為家を出ます。

幼稚園が開始して娘と接する時間が激減したのは寂しいけれど

やっぱり一人もいいね!!!


ACOTONEホームページ
準備出来次第在庫一掃セール開催♪

>> お問い合わせはこちらから <<

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ


今日は裁断と芯貼りのみ

2020010902.jpg


今日の手仕事。
一気にバッグを仕上げてしまおうかと思ったのですが、
まとめて複数分裁断する事に変更し、本日は裁断と芯貼りのみ。

2020010904.jpg


明日はミシン。久しぶりに業務ミ用シン使ってみるかな~。
壊れてないことを祈ります…。業務用は長期間のお休みは良くないらしいです



2020010903.jpg


手仕事途中のティータイム。
このヌテッラのビスケット↑美味しかったです♪
イタリア土産におすすめ! 個包装になってないのが残念。

◇ ◇ ◇

今日も娘は元気に幼稚園へ向かいました~!
昨日試した「添い寝起こし」ですけど…娘はぐっすり眠り過ぎてて添い寝で起こし続ける事20分!
時間に余裕がないと出来ませんね -_-

2020010901.jpg


休み明けの幼稚園初日は、長靴型の工作を持って帰ってきました。
中にはキャンディーと小さいおもちゃが。
「久しぶりの幼稚園だけど〇娘の名〇にもベファーナが来たわよ~」
とお迎え時に先生が渡してくれました。

今の所、娘制作の工作は全て家に保存してますが
これから増えるでしょうね~収納どうしよう。


ACOTONEホームページ
準備出来次第在庫一掃セール開催♪

>> お問い合わせはこちらから <<

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ


チェントロへ生地買いへ

2020010803.png


2020年1月7日。
我が家の長い冬休みが終わり、今日から日常生活が再開しました。
旦那は1か月振りに仕事へ、娘は2か月振りに幼稚園へ。

昨日の旦那は一日暗く「仕事嫌だ、嫌だ」の繰り返し。
早く週二日の在宅勤務始まらないかな~と期待していました。
旦那の会社、今年から在宅勤務が始まるとか始まらないとか・・・。

◇ ◇ ◇

さて、娘は幼稚園。
これまで、幼稚園に間に合わないと焦る私に叩き起こされて
毎朝娘はグズグズ不機嫌マックスで起きてましたが
今日はYoutubeで見た起こし方を試してみました~。

すると、あら不思議♪
すんなり起きて明るい気分で幼稚園へ行きました。
「添い寝起こし」明日からも継続してみます(笑)



娘を送り届けた後、私はローマチェントロ(中心地)へ。
久しぶりの布買いです。
オーダー頂いているバッグの生地を探しに。

2020010801.png
Merceria(メルチェリア)は手芸屋↑


生地屋や手芸屋が集まっているLargo argentina(ヴェネツィア広場近く)へ~。
10年前は生地屋も手芸屋ももっともっとたくさんあったのですが
1店、また1店と閉店し、最近はかなり数が減ってしまいました。

イタリアでは手芸屋と生地屋は別です。
生地屋は生地のみ(糸とかは置いてあることも)、手芸屋は糸、針、芯、簡単な布(ついでに下着も)などが買える店です。
お店の人と話しながら買うタイプのお店が多いので
イタリア語が話せなければ思うものを購入するのは難しいでしょうが
お店によっては英語、または画像を見せることで購入できます♪
ただ、この辺りの店はちょっと高めかも・・・
同じ生地が郊外で半額で売っている事もあります。



まずは生地屋で生地を3種購入。

2020010802.png


2020010804.jpg
お問い合わせ頂いた色の生地はなかったので、似ている色で↑。
黄緑部が紫になった生地は全く同じものです。
ちなみにこちらのバッグを制作予定です→。

固い芯も必要なのでよく通う手芸屋(一番上画像)へ。
芯は日本より格安かな~と思います。



出先でティータイムでもしたかったのですが、
現金をまた持っていなかったので断念(笑)。
銀行に寄れば良いだけなんですけど、他行で引き出すと手数料がいるのが勿体ないでしょう~。
我が家の使っている銀行は近所にありません -_- 


ACOTONEホームページ
準備出来次第在庫一掃セール開催♪

>> お問い合わせはこちらから <<

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ






【日本帰国/2019秋】アンパンマンミュージアム神戸~ミュージアム

①アンパンマンミュージアム神戸~入場まで の続きです。

2020010701.jpg


2019年12月。
訪れた日は翌週がクリスマスだったので、クリスマスイベント目白押し。



2020010703.jpg
2020010704.jpg


娘はパンを焼いたり、アイスクリームを売ったりあっちこっちへ大満喫。
ミュージアムはびっくりする程狭いのですが、3歳位までの子供ならちょうど良いサイズ。
係りの方も沢山いて、危なければ注意してくれるし、優しい言葉を掛けてくれ楽しませてくれます。

3歳10か月の娘は、どちらかというと来訪者の中では大きい方でした。
4歳位になると興味はアンパンマンから他へ移るのかもしれません。
娘は日本滞在中にプリキュアに興味が移りつつありましたが、アンパンマンも満喫していました♪



2020010710.jpg


時々、キャラクター達がミュージアム内に登場します。
娘はキャラクターに一目散!ですが、あまり興奮する様子もなく。

しかし!あの方の登場には大興奮!!!

2020010711.jpg
バイキンマーン♪


ストーカー並みに後を追いかけて、
他の子供が飽きてどこか行ってしまってもまだ追いかけます。

2020010712.jpg


最後は独り占め(笑)
とっても満足気でした。

遊んで、ちょっと工作して、キャラクターと遊んで・・・
一時間半位でミュージアムを一通り見たので
今度は階下のショッピングモールへ向かいます。

ACOTONEホームページ
準備出来次第在庫一掃セール開催♪

>> お問い合わせはこちらから <<

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

エピファニア~ベファーナが来た!

2020010601.jpg


1月6日はエピファニア(公現祭)。宗教的な祝日です。
この日の夜、Befana(ベファーナ)という魔女が
良い子には菓子悪い子には石炭を持って来ると言われています。

我が娘には、お菓子が入った靴下が届きました。(→旦那母より前日5日に)


2020010602.jpg


クリスマスには旦那兄弟が集まり大賑わいだった義理実家ですが
みんなそれぞれの生活の場に戻り、今日の日曜ランチは我が家3人と義母だけでした。
子供も大きくなると雰囲気も変わるし、昔のガヤガヤした日曜ランチが懐かしくなります。

旦那は実家に長居したくないタイプで、
食事をして義母と私が片付けたら「さぁ帰ろう」と腰を上げます。
私が義母の立場なら寂しいと思うな~
まぁ、それがどうしたってわけではないんですけど。
もうちょっとだけマンモーネ(マザコン)でも良いんじゃない?



ACOTONEホームページ
準備出来次第在庫一掃セール開催♪

>> お問い合わせはこちらから <<

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ


【日本帰国/2019秋】アンパンマンミュージアム神戸~入場まで

2020010501.jpg


2019年12月。
娘待望のアンパンマンミュージアム神戸へ~。

2020010502.jpg
最寄りの神戸駅からアンパンマンミュージアムに向かう道には、キャラクターのタイルが埋め込まれていて、歩くだけでも楽しい雰囲気。

「アンパンマン!」「ドキンちゃん!」「バイキンマン!」と娘は大騒ぎ。

沢山の親子連れがミュージアムを目指して歩いている姿を見て、開館前なのに何故か焦って早足に(笑)



2020010503.jpg


10分弱歩いて海辺のアンパンマンミュージアムに到着。
海に近いから?冬だから?朝の神戸はかなり冷えました。
ちょうど風邪が悪化して副鼻腔炎を患っていた私の鼻は益々ズルズルに・・・。


2020010504.jpg


オープン前に着いたのにもうこの行列↑。
平日なのにこんなに人が来るの?!と驚いたのですが、
入口が行列していたのはこの時間帯だけっぽかったです。
少し遅れて来館すればすんなり入れるでしょうけど、
子連れだと昼過ぎはお昼寝に入ったりするので早くから入場したくなりますよね~。


まずは入場券購入~。
大人も子供も一律一人1,800円也~(子供はおもちゃ付き)。
大人は1,000円位にしても良いのにね~・・・高いよ T_T

2020010505.jpg


左の列に並んで入場券を購入して、
アンパンマンの顔と一緒に写真を撮って貰いたい人は右の列に並びます。
その写真は無料で貰えるんですよ!!!小さい写真ですけど。

写真撮影して貰ったら引換券を貰い、
その後ミュージアムの下にあるモールの写真館で無料写真を受け取れます。
その時に大きく引き伸ばされた(2L判位?)写真も紙製の額に入れられており
「よろしければこちらもございますがいかがでしょうか?」みたいな感じで営業されるワケです。

もちろん購入~!!
だって、買わないと捨てられると思うと勿体ないんですもの T_T
だって、だって、娘の笑顔が素敵だったんだもの♪

2020010506.jpg


まんまとはまったよね~、アンパンマンのやり方に。

1,500円+税=1,650円也~ orz

写真撮って貰って、いざ入場!

ACOTONEホームページ
準備出来次第在庫一掃セール開催♪

>> お問い合わせはこちらから <<

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ



ローマ動物園へ

2020010401.jpg


2020年1月3日。
特にすることもないのでローマ動物園へ。
朝のボルゲーゼ公園(公園内に動物園がある)は冷えますね~人通りも少なめ。
どんぐりだ!落ち葉だ!と娘が座り込むのでなかなか動物園に到着せず。


2020010404.jpg


イタリアはまだまだクリスマス。
ベファーナの1月6日まではクリスマスツリーを飾ります♪



2020010402.jpg


お正月だし今日は園内を一周する汽車↑に乗ろうか?と旦那。
初めての汽車に娘ワクワク。

しかし・・・お金がなかったー T_T
一人1.5ユーロ、3人で4.5ユーロの現金を持っていない旦那&私。
現金を持たない生活というのはこういう時に困りますね -_-

「今日は寒いから汽車はやめよう。暑いときに乗ろう」と嘘を言う旦那。
娘はすんなり諦めてくれました。



2020010403.jpg


動物を前に「あれは?」「これは?」と興味津々。
ついでに最近は「どうして?」も連発! ついに始まったなぜなぜ期!
教科書通りの成長になぜか安心します。
なぜなぜ?に自分の考えを披露するのもまた楽しい時間(笑)
「どうして?」がずっと続くと、「そういう事になってるの」と締めくくるのはたぶん良くないと思いつつ・・・。


2020010405.jpg


最後に頑張るボロボロなクジャク↑。
ブワワワ!と全身を震わせながらアピールするもメスは全く興味なくご飯に夢中。

ACOTONEホームページ
準備出来次第在庫一掃セール開催♪

>> お問い合わせはこちらから <<

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ


日本の幼稚園へ体験入園

昨秋の日本一時帰国の目的は
娘を日本の幼稚園に短期入園させる事でした。



①体験入園受け入れ先探し
まずは2か月前に体験入園(短期入園)が可能な幼稚園をネットで探し始めました。
ホームページを見てメールアドレスが載っている所へ家から近いところから問い合わせ。

1校目は小規模な私立の稚園で
「短期入園は受け付けてますが、現在定員に空きがないので受け入れられません」との事でした。

2校目は規模の大きい私立幼稚園で、こちらはすんなり可能と。
返信も早く、こちらの質問にも分かりやすく回答を頂けたのでこちらの幼稚園に決めました。

計6校に送ったのですが返事があったのは3校のみ。
他は現在まで連絡ありません・・・。



②短期入園までの確認事項
メールで保育料、制服の貸与、必要品などの確認をし、後は日本帰国後に一度伺うことになりました。

日本は2019年10月から保育料無償化が始まりましたが(体験入園時期は2019年11月~)
娘は日本国籍を保有していますが住民票登録はしてません。
故に無償化の対象にはならず保育料も全額支払いました。



③帰国後、幼稚園へ
アポイントメントを取り、日本帰国後に娘と一緒に幼稚園へ。
通園バスの時間確認、制服の貸与(娘には大きすぎて借りられず・笑)、備品の貸与をしていただき準備物の確認。
担任の先生にもご挨拶し、翌週月曜日から通園する事が決まりました。

意外と準備するものが多く、大変でした。
巾着4つ、指定の形のタオル、水筒、三角巾、置き服等々。



④幼稚園開始
短期入園は年少クラスで4週間お願いしました。
一度も嫌がる事なく皆勤賞でした。
一度位病気貰ってくると思ったのですが、意外と元気(笑)

友達も出来たようで時々名前も聞きました。
歌も習ってくるので家で歌ってくれました。
パプリカのダンスもするようで、曲を聴くと体が反応してました。

幼稚園は月曜~木曜が給食。金曜のみ家庭弁当です。
日本の食事は食べられないだろうな…と心配していましたが
「偏食が多いと聞いていたのですが、完食してハイタッチをしてくれました」
と担任の先生から連絡があり一安心です。
ちなみにメニューは?と伺うと
「白ご飯、みそ汁、豆腐の〇×▽◇」
豆腐なんて娘食べないはずですが・・・雰囲気に流されて食べたようです(笑)



⑤幼稚園終了
12月中旬、幼稚園のイベントでお餅つきがありそれにて娘の短期入園が終了しました。
皆で記念撮影してもらい、みんなの似顔絵が書かれたパネルを貰ってきました。

後日、借りていた備品をお返しし、お礼にイタリア産チョコレートを先生方へ。(→日本にも同じの売ってたけど・笑)
こういうのは受け取れないんですが…と言われましたが、無理に受け取って頂きました。
来年夏の短期入園もお願いし、娘の幼稚園体験は終了しました。

わずか1か月の短期入園でしたが、本当に良い体験が出来たと思います。
日本語も上達し「あっちいけー!」なんて嬉しくない言葉まで吸収し(笑)
「おっぱっぴー!」と娘の口から出てきた時は驚きました。
本当に学べた事が多く、幼稚園には感謝しています。



⑥保育料
幼稚園に支払ったのは
保育料+給食代が35,000円、通園バス(片道帰りのみ)1,030円、備品代105円。
合計36,135円でした。


娘が楽しんでいたのでまた今年の夏も通わせる予定です。
私もネットで情報収集したので、どなたかの参考になりますように。

ACOTONEホームページ
準備出来次第在庫一掃セール開催♪

>> お問い合わせはこちらから <<

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

2020♪我が家の年末年始

2020010103.jpg


2019年、大晦日。
イタリアの大晦日と言えば花火。
大晦日夕方頃からドンドンパンパンと花火の音が聞こえ始め、
年始を迎えると同時にズドドドドーーーーンの爆音がそこら中で響き渡ります。

ローマチェントロ(中心地)の大晦日なんて命がけ。
12年前は義兄夫婦とチェントロに繰り出しましたがそれが最後。
以後、家で大人しく年末年始を過ごすのが恒例となりました。

我が家は家族3人で手持ち花火を楽しみました♪
娘初めての花火。「もっとやりたーい!」と大興奮。



2020010101.jpg


2020年、元旦。
お節もお屠蘇もない普通の朝。
カップチーノとクリスマス菓子パンドーロの残りを朝食に頂き、
洗濯しながら「日本にいれば今頃はお節だな~」なんて思いましたが、
先日まで滞在していた日本の実家の寒さを思い出し、
やっぱりローマのポカポカ我が家の方が良いか・・・と思い直したりして。

お昼は義実家へ。
お姫様になりたい娘は自ら選んだドレスを着、ネックレスまでして絶好調!
何でも自分で決めたい娘、時々ものすごく変な恰好をしたがるので困ります -_-

2020010104.jpg
従姉もお姫様モード♪↑
娘が大量に持っているドレスは全て従姉からのお下がり~☆


年始早々オーブンが壊れた義実家。義母はテンションダウン↓。
娘は従姉と遊んで楽しそう。
日本語で話しかけますが従姉には通じません。
日本語は駄目だと思ったのかイタリア語で話しかけますが娘のそれはまだ十分でなく・・・
今年はイタリア語を上達させねばなりませんね~。

バイリンガルでもモノリンガルのように両語を幼い頃から話す子もいますが
娘はどちらも遅い方で日本語で会話になるようになったのはここ2か月程(日本滞在の影響が大きい)。
自分の意志は伝えるし、「水飲む?」などの質問には答えてましたが
物事を伝えたりする会話は本当に出来ませんでした。
会話したいのにあまりの反応のなさに他の問題があるんじゃないか?と真剣に思った程です。
今はまだ日本の同年代には及びませんが、不安を感じないレベルになりました。
でもそれは日本語のみ!!!
イタリア語は話し始めましたがまだまだまだまだ・・・(聞くのは完璧分かる)
来週から再開するイタリアの幼稚園で揉まれて上達する事を願います。
>> 日本の体験入園の事はまた別記事で♪


2020年が始まりました!
今年も良い一年になりますように~。

さぁ!明日4日からローマはSALDI(セール)が始まります~。
娘の来年用の冬服&フライパンをゲットせねば!!!

ACOTONEホームページ
準備出来次第在庫一掃セール開催♪

>> お問い合わせはこちらから <<

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ



2020♪おめでとうございます

1_2788488ccb25803fa51076203e43f8da_583x585.jpg

あけましておめでとうございます
本年もACOTONEを
よろしくお願いいたします

2020 元旦


◇ ◇ ◇

去年11月初旬から1か月半の日本帰国を経て
イタリアでクリスマス、新年を迎えました。

年末まで約3か月続いた体調不良で
私の人生一生このままなのか・・・(大げさな・笑)と
暗い気分の日々でしたが
「ある事」を心がけたら改善し
今は元気に毎日を過ごしています。
また「ある事」は後日ご紹介。

日本の皆様は紅白、蕎麦、そしてお節にお餅の
年末年始を過ごされたのでしょうか。
あぁうらやましい。。。

今年もよろしくお願いいたします。



ACOTONEホームページ
準備出来次第在庫一掃セール開催♪

>> お問い合わせはこちらから <<

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ


プロフィール

Acotone

Author:Acotone
ローマ在住バック屋Acotoneのブログ。新商品のご案内やローマでの日常生活の様子など。最近YouTubeもしています!

■ACOTONEホームページ
■YouTube-ローマ手仕事日記
■YouTube-ACOTONEの手仕事
■YouTube-ACOTONE作り方動画

Creema |ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイス - 販売・購入 -


Facebook

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ACOTONEおでかけ

検索フォーム