【日本帰国2019】飛行機預け荷物にダンボール

今回の帰国では
飛行機の預け荷物にダンボール箱を使ってみました。

2019502904.jpg

ダンボール箱を使用した場合
使用後は解体し捨てられる
という利点があります♪

ただ、空港での荷物の扱いは荒く
私のハードスーツケースでさえ
過去の旅行でボコッと凹まされています。

そんなハードな旅にダンボールが耐えられるかが心配だったので
今回は試しに一つだけ預けてみました。

■ ■ ■

ダンボールはホームセンターで
強化ダンボールという少し強度の高い物を購入、
さらに普通のダンボール箱で2重にしました。

箱の底は布ガムテープでしっかりと何重にも閉じ、
万一箱が破損した場合を考え
荷物全体を大きなゴミ袋に入れてから更に箱へ。

2019052902.jpg

本などの重たい物はスーツケースへ
軽めの物をダンボール箱の方へ詰め
最後は箱を百均のPPバンドで巻きました。

スーツケースは預け荷物制限ちょうど23KG
ダンボールは11KG弱となりました。



実家から空港へは宅配便
一度の乗継を経て
ダンボールは無事にローマへ到着しました♪

2019052903.jpg

↑多少汚れはありますが
凹んだり破れる事なく中身は無事でした。


重たい物は厳しいかもしれませんが
食料品や衣料など運ぶのにはダンボールが良いかも♪
次からも使ってみようと思います。


0_7191c289b70d4bc006ca3e762e7829c6_583x585.jpg
ローマは雨続きで秋のようですが(笑)日本はもう暑いらしいですね。
持つだけで明るい気分になれそうなオレンジバッグ
いかがでしょうか♪


>> ACOTONEバッグはこちらから <<

お問い合わせはこちらから

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ




スポンサーサイト



鋏買って手仕事効率上がるはず

2019052801.jpg

何にでもアイロンを掛けるイタリア人に
15年前の私(イタリア移住前)は驚いたものですが
最近は
絶対やらないと思っていた
Tシャツにアイロン掛けをしています。

中年の旦那にシワの入ったTシャツを着せると
見た目が悲しくなるので(笑)
ちょっとでも見た目が嬉しくなるようにアイロンを。
そんなキッチリとは掛けませんが
少しはマシに見えます・・・。

まだ靴下と下着類にはアイロンを掛けてませんので
イタリア人化はしてません。


■ ■ ■

昨日やっと
ずっと欲しかった鋏を買いました。

2019052804.jpg

こだわりはないので
アマゾンで一番評価が良かったのを。
さっくり切れて満足♪
更に早い手仕事ができるはず。
もちろん丁寧に。


先日IKEAで買ったケースに金具をまとめて
少しずつ手仕事モードも復活してきました。
2019052702_201905272259071df.jpg

2019052703_2019052722590574b.jpg


>> ACOTONEバッグはこちらから <<

お問い合わせはこちらから

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ




15年に一度の出費~日曜ショッピング

2019052701.jpg

日曜日。
毎週末恒例旦那実家ランチパーティーは欠席し
ショッピングセンターへ。


15年に一度のお買物。
ホームセンターへボイラーを買いに。(画像はクーラー)
2019052702.jpg

ボイラーは購入から8年までは4年毎
それからは2年毎
購入から14年(?)を過ぎると毎年検査が必要となります。
検査は1回80~90ユーロ必要なので
14年を超えるとそろそろ買い替え時です。

我が家のボイラーは15年目。
動きも悪いときがあるので購入する事にしました。

我が家の広さだとボイラーは1000ユーロ(13万弱)程度。
前回のクーラー購入時と同じく
ボイラー本体の半額はイタリアが10年かけて戻してくれるそうです。
設置費用は500ユーロ。(これが結構高い!)

30ユーロの予約金を払い購入はまた今度。
まずはホームセンター担当者が我が家に今週来るそうです。
我が家に合うボイラーを見てくれるらしい。


それから隣のIKEAでちょっと買い物して

2019052703.jpg
これ欲しい~↑

2019052704.jpg

お昼ごはんへ。


ショッピングセンターのレストランは混むので早めの行動、12時前に入店。

2019052705.jpg


娘はお店で貰った塗り絵を。
やっぱり3歳になって集中力が出てきたかも。
以前なら1分で飽きてましたが
今回はお料理が出てくるまで続けてました!

2019052706.jpg

2019052707.jpg

娘はやっぱり左利き?
右手でも塗ろうとしますが
結局は左手に持ち替えます。



それからレゴショップへ。
友達の誕生日プレゼント探しに行ったのに

2019052708.jpg
自分のを買う娘・・・というか娘のを買う旦那。
甘い、アマイ、あまーーーーーい!!

2019052709.jpg
娘楽しんでるのでまぁいっか・・・。


2019052710.jpg
私もIKEAでいっぱい買いました~♪
大好きなポテトチップス買えて幸せ。

>> ACOTONEバッグはこちらから <<

お問い合わせはこちらから

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ





我が家のいつもの土曜

2019052501.jpg

土曜はバールで朝ごはんを食べるのが我が家の決まり。
娘がドーナツ1つ食べられるようになったのが嬉しい成長。
泣かない、愚図らない、騒がない、言ったら通じる
こちらも嬉しい成長。さすが3歳!!!


2019052502.jpg

それからバール前の小さいお店で生ハムを200g買う。
「おいしい、ハム!プロシュット~!」
とアピールして試食を貰う娘。

最近
旦那が居ると娘は2ヶ国語を使うようになった。
「犬いないよ! ノン チェ カーネ」
娘の脳みそ大忙し。


2019052503.jpg

それから公園へ。
娘は同年代の子の後を追って遊ぶ。
とにかく子供と触れ合いたいらしい。
日本でもこの調子でかなり迷惑がられたけれど
イタリアではこういう子も多い?
上手にかわしてもらえたような・・・(笑)

2019052505.jpg

かなり久しぶりに日伊ハーフのお友達にも会えて
私もリフレッシュ!!


それから1週間の買出しへ。

2019052504.jpg

イタリアでは手に入れるのが難しい薄切り豚肉を買えて満足。
鍋が出来そうだけど・・・もう時期が違うかな。

お昼ごはんは家で食べて
夕方はジェラートを食べに。
娘、一つ1人で食べられるようになった。
30%は溶かせてるような気がするけれど・・・。



日本帰国すると毎年大成長する娘。
またすぐに日本に帰りた~~い。
娘の成長みたーい!
年末年始の日本行きチケット今なら安いけれど
旦那の仕事の試験が日程未定で予定立てられず!
残念。



お問い合わせはこちらから

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ




バス旅

2019052301.jpg


こちらは公園行く気で家を出たのに
娘の「公園行かなーい」の一言で予定変更。

駅を通りかかったら
「電車乗る」というけれど
特に目的もないので
停まっていたバスに乗ってミニ旅行に決定♪

近所をグルッと回る約25分のバス旅。
こんな遊びも良いね~。

これから暑くなるし
ちょっとした気分転換はこの周遊バスに限るかも。


2019052302.jpg
娘の思う「かわいいポーズ」はコレ↑らしい。。。


■ ■ ■

日本からの帰国直後なので
やっぱり色々日本と比べてしまいます。

もう13年もイタリアに住んでるんですけど
やっぱり町を歩くと不安感が襲ってきます。
娘も出来てそれは昔より軽くなったように思いますけど
いつも何か不安。
一生こんな気分なんだろうな~と最近は思います。

生活に不満はない
歩いて挨拶や世間話をする近所の人たちもいる
少ないけれどこちらに日本人のお友達もいる
でも、やっぱり何か心にどんよりとした物が・・・

ただ
日本に住んでても私は同じことを思っているかも(笑)
そんな気もします。



お問い合わせはこちらから

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ


【日本帰国2019】JALを選んだワケ

子連れ帰国には直行便!と思っていたものの
今回の帰国では
日本イタリア間の唯一の直行便を飛ばすアリタリアではなく
ヘルシンキ経由のJAL日本航空を選びました。

そのワケは・・・

その1
実家のある松山までの運賃が安いから

直行便の飛ぶ東京が実家なら良いのですが
実家は四国の松山。
東京から松山までの航空券を別手配となると
かなりの出費になります。
それを考えると
日本の国内線を有するJALかANAが合計で安くなります。

乗換の便利さ、飛行時間の短さ、運賃を考えると
今回はJALに軍配が上がりました。

今回は子供と二人で運賃1100ユーロ(13万円強)
事前に座席指定できそれも無料(外資系は有料が多い)でした。



その2
JALの座席配列は2-4-2

子連れだと隣に人がいると気を遣ってのんびりできません。
反対に隣の人にも迷惑(笑)
JALの場合、窓側列が2席の配置なので
娘と二人で座れば隣に人が来る事がありません。

これは本当に良かった!
座るとそこはもう娘と二人の世界。
のんびり出来ました。

次の機会も是非JALで♪

1_ea0ac10bbec3ed7e5d33e09afd432857_583x585.jpg
これからの季節にピッタリの
軽やかリネン素材100%のフリフリバッグ♪
いかがでしょうか。
セール中♪
https://www.creema.jp/item/5987543/detail


お問い合わせはこちらから

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ





イタリア帰国~JAL便にて帰国

1ヶ月の日本滞在を終え
先日イタリアへ戻ってきました。

イタリアへ戻りたくなかったんですけど
やっぱり帰ってくるとホッ、と。
私の生活は今はこちらにあるようです。



今回は日本航空を利用しての帰国。
ローマ~ヘルシンキ~東京~松山(実家)
直行便ではありませんが
日本到着までの飛行時間は直行便とあまり変わらず
楽に旅行ができました。

2019052103.jpg
~羽田空港にて~



ヘルシンキからJALの機内に入ると
やっぱりそこは日本でした。
安 心 感。
2019052101.jpg
飛行中にコロコロもって機内掃除するキャビンアテンダントの姿を
JAL以外に見たことありません。(私はね)
機内が綺麗。


娘は「安全のしおり」を気に入り
長い間読んでいました。
2019052102.jpg
シートベルトしたくない!と
何度か泣きましたが
言ってることが少しは伝わるようになったので
そんなに大変ではなかったかな。

「飛行機、落ちるね」
「水に落ちるね、滑り台だね」
「飛行機燃えてるね」
安全のしおりを見ながら怖いことを言い続ける娘。

到着後は
「滑り台なかったね。ざんねーん」と。
キャビンアテンダントさんに
「滑り台?? それは大変!残念だったねぇ~(笑)」
笑われました。


イタリアの滞在許可書でも
ヘルシンキでの出入国は問題なくすんなり。
(↑かつて問題があったらしい)
子連れだったので荷物検査、出入国検査は優先して貰えたので
ゆったりとした気分で旅行できました。

2019052104.jpg
東京到着1時間前にようやく寝た娘↑。


次からも出来ることならJALで帰国したい!!



Acotoneホームページ
お問い合わせはこちらから

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ





プロフィール

Acotone

Author:Acotone
ローマ在住バック屋Acotoneのブログ。新商品のご案内やローマでの日常生活の様子など。最近YouTubeもしています!

■ACOTONEホームページ
■YouTube-ローマ手仕事日記
■YouTube-ACOTONEの手仕事
■YouTube-ACOTONE作り方動画

Creema |ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイス - 販売・購入 -


Facebook

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ACOTONEおでかけ

検索フォーム