忙しい日曜日

b2017013003.jpg

日曜日、恒例の旦那実家ランチパーティーを早めに出てチェントロに行ってきました。
まだポカポカ春の陽気とはいきませんが、暖かな午後でした。
この時期はお散歩が楽しいですね~。



旦那勤務先でテレビ放送(生放送)があるというのでその応援へ。

b2017013001.jpg

旦那は当事者じゃないので遠巻きに応援。

b2017013002.jpg

スタッフ2,3人で撮影してました。
テレビ生中継というのは簡単に出来るものなんですね。



それから娘の本を買う為にテルミニ駅へ。

b2017013004.jpg

テルミニ駅2階にはこんなお洒落な飲食店街が出来ていました~。
去年6月に行った時はまだなかったと思うので最近出来たのかな?

暗い雰囲気のテルミニ駅が少し明るくなりました☆
あとはホームや地下街、チケット売り場を明るくすれば危険な雰囲気はなくなるかもしれません。

b2017013005.jpg





本屋で娘の布本購入。

b2017013006.jpg

紙製の本も何冊かあるんですが

b2017013007.jpg

食べる専門なので布にしてみました 


水曜日、土曜日にショッピングセンターで沢山買い物して
昨日日曜は1冊だけながら本を買って気分がスッキリしました。
さほどストレスなんてないはずなのに・・・ショッピングでストレス解消しているのでしょうか私 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ


スポンサーサイト



SALDI?でお買物!

2017012503.jpg


娘の1歳検診後、ショッピングセンターへ。

まずはIKEA。
トイレに置く籠、コップ、ふきん、購入。
娘が愚図り始めていたので超特急でのお買物。
平日は混んでなくて良いですね~。




それからZARA。
クリスマスに貰ったギフトカード、使いたくてウズウズ。
ちょうどSALDI(セール)だからお得なのもあるかもしれないしね~ 


続きを読む

1歳検診

20177012501.jpg


1月25日、少し早い1歳検診でした。

9時半予約なのに待たされ待たされ・・・10時45分診察開始。
娘があまり愚図らなくなったので長い待ち時間もあまり気になりませんでしたが
予約のない病気の子も待合室に居るので医師には時間を守って欲しいな・・・ 

2017012502.jpg


検診は問題なく終了。

病院には生まれたばかりの子も居てあまりの小ささにびっくり 

考えてみれば娘も身長23cm、体重5kg以上増えているんですから
小さい小さいと思っていても随分大きくなったんですよね~ 

このまま健康に大きくなりますように。




検診後は念願のショッピングに行きました♪
ZARAギフトカード使い切ってきました~ 
その成果はまた後ほど~ 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ




地震!!

また地震。

昨日1月18日、ローマでは地震が頻発したらしいです
「らしい・・・」んですよね。
3,4回揺れたようなんですが、
子育てで目が血走っている私は一度も感じませんでした 

一番強い揺れだったらしい11時頃は
娘の昼寝中にどうにか昼食を作り終えようと必死でした。
最近食べない娘(恐らく歯が生え始めているのが原因)が食べるような物を考えながら・・・

旦那会社(役所)は揺れる度に社外に出されて
この寒さの中体調不良になる人も居たらしく、
心臓に持病があった人は廊下を使っての避難で救急搬送になったとか・・・

15時頃には役所も閉めることになり旦那は早々に帰ってきました。
・・・あ、育休制度で毎日早く帰ってくるんだった 



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

朝のんびりタイム・・・できん!

b2017011301.jpg
出産直後から飲んでいる栄養ドリンク


朝、娘と旦那が寝ているベッドを抜け出し一人こっそり楽しむインターネットタイム。
毎日この時間を楽しみにしていたんですが・・・昨日から出来なくなりました 

娘が起きるのーーー!!!

ブログ更新もあの時間にしていたんだけど
また明日も娘が起きると無理かな~ 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ




SALDIへ行ってきた

2017011401.jpg


朝9時、マンマ(旦那母)がおむつとパンドーロを持ってきてくれました♪
ありがたい~。

娘には8ヶ月頃までスウェーデンブランドの「Naty」を使ってましたが、
現在はデンマーク発の「Bambo Nature」に変更しました。
どちらもエコおむつ(というの?)ですが使用感はBamboの方が良いです。
Bamboの方が伸縮性があり娘も動きやすそうです。




さて、1月5日に始まったSALDI(セール)に遅ればせながら参戦してきました。
もちろん目的はギフトカードを貰ったZARA。

戦利品~~~

2017011402.jpg


メンズパンツ2本!
あれ?私のは?? 


ついでに娘もギフトカードで滑り止め付き靴下購入~♪

2017011403.jpg

2017011404.jpg


うんうん、可愛いね☆
旦那が選びました~
→我が家で私に決定権は全くありません →嘘、選ぶの面倒なので旦那任せなだけ



結果、ZARAでもセール対象外のズボン2本と娘のセール対象外の靴下2足買っただけ 

SALDIの時って店自体がグチャグチャで見る気がなくなるんですよね・・・
もうSALDIじゃなくっていいです、普通の時のZARAで買います。

我が家はどちらかというと旦那より私の方がショッピング嫌いかもしれません。
私の洋服も旦那が熱心に探してくれるし・・・ 本当に試着とか嫌いです・・・ 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

ベッドカバーを編む・・・いつか

2017011301.jpg


今日も編み物。
娘のお昼寝中、日本のニュースを見ながら編み物するのが何よりのリラックス時間。

2017011302.jpg


いつか娘の部屋のベッドカバーを作りたいと思ってます。

冬は毛糸のベッドカバー
夏はパッチワークのベッドカバー

夢は膨らみます。

2017011303.jpg


この作品はブランケットにも届かないサイズですけど 
糸が終わるまで編む予定です。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ





離乳食食べなくなった

2017011201.jpg
破壊されたケーキ


最近、離乳食を食べません。
そろそろドロドロ系の食事は卒業したいのかもしれません。

私達の食べている物をあげると
手でつかんで楽しみながら食べています 
特に「ゆかり」をまぶしたミニおにぎりが娘の好物です。


「辛い物以外は何でもあげて良いから。特別離乳食を作る必要もないですよ」
ホームドクターの小児科医の離乳食方針は自由でした。
それでも私達と全く同じものは無理だろうと簡単に離乳食を作っていましたが
それも食べなくなったとなれば・・・もう必要ないのかもしれません。

やった~また一つ楽になった 


「歩くようになるとまた楽になるわよ」
昨日先輩マンマから聞いた言葉。
その日も楽しみにしています 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

アップルパイ

b2017011003.jpg
現在使用中のバッグ Colorful Shoulder Bag


昨晩は珍しく娘が何度も起きたので早起き出来ませんでした。
早朝、カップチーノを飲みがら
のんびりとインターネットする事で一日の元気が出るんですよね~ 
今朝は残念でした・・・


先日、大好きなアップルパイを焼きました。

2017010602.jpg


娘はまだ中のリンゴ煮だけ。
私と旦那用にはリンゴ煮と杏ジャムを入れてパイシートで包んで。
オレンジジャムも入れた事もあるけど、やっぱり杏ジャムがベスト。

使うリンゴはモサッとしてないフジが今の所私好み。
近くのスーパーで1kg1.29euroの安売り中なので今のうちに沢山作ろうと思います☆

失敗しないので
次回、誰かのホームパーティに呼ばれたらこれを大量生産して持って行く予定 





にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ



ベビーカーで散歩

b2017011001.jpg


「天気の良い日のローマは寒い」旦那のいつもの言葉。
ただ、ここ数日は天気が良かろうが悪かろうが寒い日が続いているローマです。
それでも日本の私の実家並(四国)の寒さですけど 



最近、ベビーカーでの散歩を始めました。
抱っこ紐は・・・私の体力低下と娘の体重増加で厳しくなってきました。

b2017011002.jpg


娘は目線が高くなるからか抱っこ紐の方が好きで、
ベビーカーの中ではいつも退屈そうにしているのが可哀想・・・ 

最近はベビーカーでお買物へ行くのが日課。
抱っこ紐では両手で持てるだけしか買わなかったけど
今はベビーカーの籠に入れられるから結構買えるのが嬉しいトコロ♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ


初めてのヴェファーナ

2017010702.jpg
~寒波到来中のローマ、完全防備でお出掛け~


おはよーございます 
今日も早起き、娘はまだまだ夢の中。
旦那は今日から仕事・・・可哀想~
私は優雅にブログタイム☆

f01.jpg



1月6日はヴェファーナの祝日でした。
魔女が良い子にはお菓子を配り悪い子には木炭を届けると言われ、
クリスマスツリーを片付ける日でもあります。
子供が居なかった去年までは後者の日でしたが今年は娘が居るので前者の日。

旦那実家の食卓の娘の席にはちゃんとお菓子&おもちゃがありました。
もちろん私好みのお菓子が 
来年は娘も少し食べられるかな?

2017010705.jpg
~貰ったおもちゃをパクッ! おもちゃ=口に入れるもの~


2017010704.jpg


ここ1ヶ月位続いていたグズグズ期間もひとまず落ち着き、午後にはすんなりお昼寝するようになりました。
クリスマス&お正月と私の興奮っぷりが娘に伝わっていたのでしょうか

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ




家水浸し

2017010801.jpg
~娘の部屋~


家が海になる・・・・・・ 

昼食後、大雨のような水音に気付き上を見上げてみると
上階から滝のような水が流れ落ちていました。

あぁ~水漏れ orz

水漏れ宅は不在。
連絡は取れそうもないブラジル在住です 
鍵がないのでベランダにある水道栓を閉めることができません。

消防に連絡し(112番)彼らが来るのを待ちますが
来ない、来ない、来ない・・・
その間も我が家には水が 
約2時間後、消防士達6名ようやく到着。

我が家から上階の様子をチェック、
恐らくボイラーにある水道管が破裂したんだろうとの事で
ハシゴで上って水道栓閉めて水漏れ止まりました。

2017010802.jpg

2017010803.jpg


冷蔵庫水浸し、娘の部屋のフローリング水浸し、壁はシミが残るでしょう。
壁は去年塗り替えたばかり、フローリングも修理したばかりなのに・・・あぁ~ 

消防士によると水道管破裂の原因は
ボイラーの中にある水道管に設置したカルキ除去のフィルターが寒さのせいで凍り膨張
そのせいで水道管が破裂したんだとか。


今年始まってたった1週間なのに、正月早々断水にはなるし水漏れするし。最低。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

イタリア男性育休制度

2017010708.jpg
~誕生翌日。旦那の指を握る娘~


娘は来月で誕生から1年を迎えます。
触るだけで壊れそうな赤ちゃんを抱いて早く1年経たないかな~と思ってた日から1年
過ぎてしまえばあっという間、瞬間々々は長かった日々でした。

イタリアで頼る人はなく(義理父母いるけど高齢)不安しかない中での育児、
それでも私には旦那が居たのでここまでこれました。

旦那、娘を溺愛していますがそれだけではなく育児にも文句ない程参加してくれます。
日本の忙しく働く旦那様とは違い、我が家の旦那には育休制度があるから可能な話です。


2017010707.jpg
~誕生翌日。慣れない手つきで抱っこ~


イタリアの出産に伴う男性の休暇等はこんな感じ・・・

①出産休暇3日
②満1歳まで2時間短縮勤務(給与100%保障)
③満6歳まで30日の休暇(給与100%保障)
④満3歳まで毎年30日まで看病休暇?(給与100%保障/医師の診断書必要)


旦那は②の2時間短縮勤務をしており、9時就業15時半終業をほぼ1年続けてます。
それが来月終わるもんだから「どーすんだよー働きたくないよー」と嘆いてます。

これが全イタリア人に対してか旦那の会社だけの権利かは知りませんが(旦那寝てて聞けない)
同じ時期に子供が生まれた家族の旦那様は激務の為時間短縮勤務は出来ないと聞きました。
我が家の旦那は誰の目も気にする必要がないイタリアの公務員なので可能です。
イタリアの公務員は働かないので有名ですね・・・(笑)。でも一言・・・ウチの旦那は働きます!電話にも出ます!
というのも、イタリアの役所は電話が繋がらないので有名なのです。



2017010706.jpg
~昨日の娘&旦那~


時短勤務で夕方から娘の相手をしてくれるのは大変ありがたく、
私はのんびりティータイムも出来るし夕食の準備も出来ました。

娘のお風呂を一人で入れたことはないし
娘の爪を切った事もこれまで1度だけ
ご飯を食べさせるのも旦那が居れば任せます。
因みに生後2ヶ月までの夜泣きは一晩中旦那が相手していました。一晩中抱っこです  今は泣き止まない夜泣きはありません。

色々容量が小さい私一人では今日までの育児は無理だった・・・と思います。
育休制度本当にありがたい・・・ うん、本当に 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

SALDI理想と現実

73057587_96.jpg


昨日1月5日からSALDI(セール)が始まりました。
ZARAギフトカードでSALDI参戦する予定ですが未だ行けず。
ZARAのオンラインショップでどんなのあるかな?と見ても私好みのはナシ 

オンラインショップのSALDIと言えばCyberMonday( サイバーマンデー)。
BlackFriday(ブラックフライデー)に引き続きイタリアでも浸透してきたアメリカのセールシステム。

今年も11月28日にネット上でCyberMondayのセールが行われ
「何か欲しい熱」が出ていた私はネットで洋服を買いました。(上画像のワンピース)











b2017010601.jpg

アレ?


あれ?あれ?あれれ?? ・・・何か違う。

やはり洋服は目で見て試して買うべきでした 

洋服自体は素敵だと思います。
ネット画像とも変わらない商品です。
ただ私に似合ってないだけなんです。
しかもCyberMondayだというのにクーポンナンバーを入れ忘れ定価で買ったお馬鹿な旦那。
↑旦那に買ってね♪とお願いした

ネットで洋服は買うべきではないと勉強したAcotoneでした。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

私は泥棒

b2017010501.jpg
「散歩行こうぜ」by.娘


先月中頃、家族3人でゴミを捨てに家を出たところで叫ばれました

「泥棒が逃げてるわ!!」

 ハァ???

夕方6時頃の薄暗い中、大きな袋(ゴミ)を持って歩いているから泥棒?
失礼ね!! 子連れで泥棒する人がどこにいんのよ!!


「失礼ですがどのようなご用件ですか」
旦那が聞くと、相手は取り乱した様子で「泥棒が入ったのよ!」と返してきました。

日曜夕方、隣近所3軒に泥棒が入ったそうです。
私達は義理父母宅の日曜ランチから帰って家でのんびりしていた時間帯です。
壁一枚隔てた隣も被害に遭ったみたいですが全く気付きませんでした。




~鉄格子~


こちらの家の窓は1階~3階位までは大体鉄格子がはめられています。
もちろん侵入者防止の為。
我が家も鉄格子付いてますが・・・あれって泥棒の被害防止に無意味です 
今回の泥棒、音も立てないで鉄格子開けてガラス割って侵入していました。

隣の人は宝石&現金を盗まれ、家の中がグチャグチャになっていたそうです。
我が家は家に居たので被害に遭いませんでしたが、翌週すぐに宝石類を義理父母宅に預けました。
義理父母宅は24時間ガードマンが居て6階なのでかなり安全。
これで泥棒に入られても被害は割られたガラスだけで済みます。


スリも泥棒も多いイタリアでの生活(スリの被害一度有)気が休まりません 



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ





娘に日本食を

2017010301.jpg
~ある日の昼食。肉うどん蕪の葉付


日本に一時帰国した際、日本食も食べられないと困るだろうと
離乳食でも日本食のような物を食べさせよう・・・とは思ってます。

先日、日本食材店で購入した納豆を食べさせたら
口に入れた途端「おぇ~」の顔をして
3スプーン目で 吐きました 

生まれて初めて吐きました。
そこまで納豆が不味かったとは・・・
ネットでは納豆好きな赤ちゃんが多いと見たのに。

私自身あの独特の臭さと食感はそう好きではなく(←今でも)
幼い頃、母が納豆を食べる姿を見て
「なんで不味いものをあんな美味しそうに食べるんだろう」と思っていました 

娘自身が食べたいというまで納豆はもう与えません 
生まれて初めてのゲロ~に、私はびっくり仰天しましたョ。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

旦那と娘が出て行った

2017010302.jpg


朝からイライラしていたら
旦那が娘を連れて出て行ってしまいました・・・ 
「カモミールティーでも飲んでちょっと落ち着いて」の言葉を残して。

カモミールティー嫌いだから緑茶と豆菓子頂きました 
二人が居ない間に急いで家事してティータイムして
今、ちょっと落ち着きました。


何でこんなにイライラするんでしょう・・・「すべき事が山積みだから」
旦那は「気にするな、"まぁいっか道"で行け!」と言うけれど
台所が汚いのだけは・・・嫌なのよーーー!!!

あぁ・・・しかしまぁイライラするのも体力消耗しますね。
イライラしてもしなくてもする事もすべき事も変わらないから無駄な体力消耗してるみたいな気がします。
こんなイライラする人と生活していると相手はストレスを感じるでしょう・・・
気をつけようと思います。

大らかに大らかに・・・

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

正月家族写真

2017010201.jpg


昨日元日は旦那実家へ食事をしに。

まずはイタリア正月料理の定番レンティッケとコテキーノを
それからフィレステーキ、ローストビーフetc・・・カロリー抜群なご馳走たくさん頂きました。
相変わらず私と旦那は愚図り姫(娘)の相手でゆっくり座ってられなかったけど 
8時前に起床、昼寝15分、22時まで寝ないでフルパワーの娘。なぜそんなに元気なの??

コテキーノとは豚のソーセージの事で
旦那曰く、昔は12月に豚の解体をしており
その中で一番先に準備できるのがコテキーノだったのでお正月に食べるようになったとか。

レンティッケはレンズ豆。
形がお金(コイン)の形に似ているのでお正月に食べるとお金が入ってくると言われてます。




世界に散っている家族が集まったので今年は初めて家族写真を撮りました。
私のしょぼいカメラで撮影したので写りはイマイチですが良い記念になりました。

義理父母2人から始まって今では総勢15人。
すごいね~ 



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ


あけましておめでとうございます

b2017010101.jpg

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します



大晦日、我が家は例年通り家族でのんびりしました。

朝から大型スーパーへ買出し。
11時に帰宅し、離乳食、自分達の昼食、ご飯炊いて巻き寿司巻いて
13時にはソファに座っていたので我ながら素早い仕事♪
娘が居るからこその超特急。
かつての私ならダラダラ一日かけてしていたでしょう 


b2017010102.jpg

超特急仕上げの為かあまり美しくない巻き寿司だけど
近所のお友達家族に2本プレゼント。

自分で作った食べ物を人にあげるのは苦手だけど(料理に自信ない)
・・・今朝「とても美味しかったよ」の連絡貰って安心しました。

先日買った「お米さん寿司用」を使ったので
ご飯の具合もちょうど良く美味しくできました。

2017010103.jpg

お礼にチョコレート貰いました 
塩チョコレートというの? 甘いだけじゃないチョコレート。
とってもブォーノ。

ご近所づきあいがあるのもなかなか悪くない・・・と思う今日この頃です。



b2017010104.jpg

娘はいつものようにグズグズで
のんびり大晦日も満喫出来たわけではないですが
こんなてんてこ舞いの日々も良い思い出になるでしょう。今は必死だけど(笑)


b2017010105.jpg
私ヨレヨレ・・・



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

プロフィール

Acotone

Author:Acotone
ローマ在住バック屋Acotoneのブログ。新商品のご案内やローマでの日常生活の様子など。最近YouTubeもしています!

■ACOTONEホームページ
■YouTube-ローマ手仕事日記
■YouTube-ACOTONEの手仕事
■YouTube-ACOTONE作り方動画

Creema |ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイス - 販売・購入 -


Facebook

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ACOTONEおでかけ

検索フォーム