あっという間にまた一年

borse2016022802.jpg
2月27日。
今年もきました誕生日。



borse2016022801.jpg
旦那が買ってきてくれた日本食でお祝い。
当分寿司と刺身は「もういらん」気分。



borse2016022804.jpg
翌28日、旦那実家でも祝ってもらいました。
一日違いで生まれた姪と合同で・・・(あ、私はついでか?)



borse2016022803.jpg
せっせとミルクをあげる
新米母39歳・・・ 

スポンサーサイト



【マタニティ】イタリア入院生活

朝、娘は爆睡しているのでこうしてネットが出来ます♪
生後3週間で1kg増・・・ちょっと増えすぎかもと不安になりつつ
せっせとミルクを与えてます。

生後2週間の検診時は1週間で500g増でしたが、
来週の1ヶ月検診では1ヶ月で1kg強増になりそうです。
小児科医にミルクあげすぎって注意されるかもね~

◇ ◇ ◇

今回の出産でお世話になったのはローマ北部の公立病院。
ローマ一の分娩数を誇る病院だそうです。
私の入院中は出産ピークだったようで60名の新生児が居たと聞きました 

borse2016022501.jpg
入院時、病院は超満員だったようで
本来なら有料(宿泊料が別に必要)の部屋に入りました。
向かい側の部屋にはサッカー選手(セリエAだと思う)の奥様が入院中でした。




入院で楽しみなのは食事♪
borse2016022502.jpg
時間になると運ばれてきます↑

産科は一日のカロリー数が3,000kcalになるようなメニュー。
それだけ出産、授乳には体力が必要という事でしょう。
borse2016022503.jpg

borse2016022504.jpg

一番美味しかったのは
プリモがラザーニャ、セコンドが牛のロースト、デザートにアップルパイが付いていた日。
残念ながら写真はありません・・・。

イタリアでの入院は初めてではないんですが、
前回は手術前と言う事でうっすーいスープにショートパスタがチョロっと浮いてただけの
悲しいメニューだったので今回も期待してなかったのですが、
今回は満足でした。


◇ ◇ ◇


borse2016022505.jpg
まだ余裕のあったジェル注入前の一枚↑。
最終的に腹囲は102cmに成長。
出産直後はまだ誰かいる?という7ヶ月位のお腹の大きさでしたが、
産後10日でほぼ普通に戻り妊娠前のジーンズも入りました。
少し下腹部ブヨッとしてるけど間もなく再開予定のトレーニングで締まるでしょう。


◇ ◇ ◇



この病院は母子同室ではありません。
1日に4度新生児室から子供は運ばれてきます。
borse2016022506.jpg
6時~7時半、10時半~13時、16時~17時半、20時~24時、
朝早くから夜遅くまで結構ハード。

子供に母乳を与えるように言われるのですが、
とにかく私の母乳は出ないので
娘はギャーギャー泣きまくり。
他にそんな泣いてる子いないのに・・・ T_T

隣のベッドは経産婦で母乳の出も順調のようで
泣いているのは殆ど聞きませんでした。
その人がまた私にストレス与えるのよねー。
「母乳じゃないと駄目よ」
「もっと吸わせなきゃ」
←吸わないんだよ!
「ミルクなんて駄目。強くならないわよ」
「全然足りてないんじゃないの?」
←3時間も乳首咥えさせてるよ!これ以上どうしろと?!
うっせーよ!こっちだって必死なんだよ!
私は完全母乳にはこだわりは全くないので

「私母乳にこだわりないの。
ミルクでも成長すれば良いと思ってる。
私、混合で育ったけど丈夫だし(←知らない・笑)
人それぞれ考え方あるしね。」

以後、無視。

大人気なくってごめんなさい。
泣かれてイライラしてたんです。
普段なら「ハイハイ」って聞き流すんですが、
この時は出来ず・・・ 

この経産婦、一日先に退院したので最後の一日はゆっくり出来ました。




正直、
出産直後は娘を可愛いとは思いませんでした。
全身で泣いて暴れて完全に拒否されてる感じに嫌だ、怖いという気持ちしかなく・・・。

「夜、新生児室に娘ちゃんが連れ戻されるとき悲しくなる?夜一緒に居たい?」
と親戚の人に聞かれてすぐに「NO」と即答してしまった程。
娘の居ない病室での就寝時間はホッと安心できる時間でした。

でも生後20日の今は泣いても可愛いね~と思ってます。
泣き声も気になりません。
突然家族になれ母性を見せろと言われても私には無理でした。
元々子供は苦手だし・・・


ショップ再オープン

borse2016022401.jpg
☆Creemaショップ再オープンしました☆



◇ ◇ ◇

飲んで寝ての繰り返しの娘なので
今の所子育て大変ではありません。
まだたった生後20日だし・・・。

それでも、
旦那が夜も出掛けると一日一人っきりなので疲れはピークです。
忙しい旦那様を持つ育児中の皆様・・・尊敬します。
体は疲れてないけど気持ちが疲れるんです・・・常に緊張していて。
お陰様で我が家のベビーベッドは移動できるので、
常に私の行く所へベッドも持って行ってます。
常に娘チェック!!!

因みに旦那はボランティア活動の為に出掛け、深夜1時頃帰ってきます。
「アンタねぇ、家の事も満足に出来てないのに
何でボランティアで他所の人の世話なんてしてんの?」

悪態をつく嫁です。
妊娠中行っていいよと言ったのはこの私ですけど・・・ 
しかもたった週1回ですけど。





やっぱり水嫌い

2016022301.jpg
~旦那会社同僚からベビー用品のギフト券を頂きました・・・がハウマッチ使えるのか不明~



昨晩2時半にミルクで起きて、
今朝7時まで寝続けてくれた娘は良い子です。
母乳育児ではないので毎日こんな調子でよく眠ります。
ミルクってよく眠るって言うよね~。
今宵も娘の泣き声で私が目が覚めることはなく
旦那がせっせとミルクを作っておりました・・・ 

そんなワケで娘はほぼミルクで育ててます。
ただ単に母乳が出ないから・・・という理由です。
一日に何度も母乳吸わせているものの、
顔を外すと絶叫泣きなので
あぁ~全然足りないのね~とミルクを足してます。

母乳はほぼ水分だから水分補給すれば良いと聞き
(病院では3リットル飲んで下さいと言われた)
私の大嫌いな水を大量に飲んだら

下痢~ピーピー

やっぱり私の体に水分はあまり必要ないと思われ・・・
水分補給できない~。




妊娠初期はホルモン大放出で胞状奇胎を疑われ(通常の10倍のホルモン値)
妊娠中は生まれるまでつわりが続き、
出産では子宮口が開かず、
出産後は母乳がほぼ出ず、
私の体は妊娠出産に向いてなかったなーと感じる今日この頃です。



母親失格 T_T

borse2016022201.jpg
~娘就寝中にアイロンがけ~



家族が増えて間もなく2週間が経とうとしています。

相変わらずの緊張の日々で、
生きているか(笑)常に娘の顔を見ています。

というのに、
私、娘の泣き声で目が覚めません。
夜中、お腹が減って泣くのに
私の目が覚めず、
旦那がせっせとミルクを作っているのに暫くたって気付く始末。
母親って子供の泣き声にパッと反応するんじゃなかったの???
どこまで寝入ってんだよと自分で思うものの、
目が覚めないものは仕方ありません。
旦那は
「疲れてるんだよ。大丈夫、僕が泣き声に気付くから」
と言ってますが情けなく思います 


娘は育てやすい子みたいです。
親戚に泣かないね~と言われる位殆ど泣きません。
私と旦那的にはよく泣くと思うのですが、
それでも落ち着いている方なんだとか。
お腹が減った時に絶叫泣き、
お腹が痛いとき(ガスが動いてる?)に軽く泣き、
それ位しか泣きません。






娘は日に日に日本人化しています。
どこをどうみてもイタリア人の血が入っているとは思えない容姿。
顔の凹凸なし、
目はくっきり一重、
まつげは短く、
蒙古斑もばっちり、
旦那との子供のはずなのに・・・おかしい(笑)。
私の遺伝子の濃さって最強♪


◇ ◇ ◇


育児に追われておりますが、
Creemaのショップ再オープンしました。
在庫バッグのみの販売となりますが、
是非ご覧下さい。

Creemaショップ「ACOTONE」




続きを読む

ようやく



昨晩
ザ☆アジアンな我が子誕生。
分娩室入って3分で産まれたけれど
それ迄が…… (;一_一)
その話はまた今度。


プロフィール

Acotone

Author:Acotone
ローマ在住バック屋Acotoneのブログ。新商品のご案内やローマでの日常生活の様子など。最近YouTubeもしています!

■ACOTONEホームページ
■YouTube-ローマ手仕事日記
■YouTube-ACOTONEの手仕事
■YouTube-ACOTONE作り方動画

Creema |ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイス - 販売・購入 -


Facebook

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ACOTONEおでかけ

検索フォーム