幼稚園のハロウィン

嫌だ嫌だと言っていた幼稚園通いも
あっという間に慣れ
嫌がらずに行くようになりました。
泣いたの2日位?

今日は入園して初めてのイベント
ハロウィン


幼稚園で何をしたのかは分かりませんが、
ゴミ袋で作ったコウモリ服を着て、
かぼちゃのお面をかぶって教室から出てきました♪

2019103101.jpg

お面は自分で作ったようです。

2019103102.jpg

こんなオバケのお土産も↑も貰ってきました。
顔は自分で描いたんだそうです。

2019103103.jpg

オバケの中身はチュッパチャップスでした!!

食べたいという娘に
喉に詰まると危ないからと
今まで与えなかったチュッパチャップス。
念願叶ってやっと食べられました!!


ハロウィンでこれなら
クリスマスはもっと色々やるんだろうな~。
でも残念ながら今年のクリスマス前は日本滞在中 T_T
幼稚園再開は1月から。

娘は毎日本当に楽しそうです。
幼稚園って素晴らしい!
楽しませてくれて無料だなんて(給食費のみ)すごい!!!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
スポンサーサイト



幼稚園の洗礼を受ける+かぼちゃポシェット♪

2019102901.jpg

幼稚園が始まって1週間。
先週は幼稚園の洗礼を受け
娘は風邪をひいたので2日+週末はお休みしました。
蔓延していたインフルエンザをさっそく頂いてきたようです。
これで日本帰国までに風邪を再度貰わなければ良いのですが。
出発は来週です。

毎朝「幼稚園行かないー」と半泣きになってますが
準備すると嫌だ嫌だと言いながら歩いて駅に向かいます。

園へ到着すると私の手を離そうとしませんが
先生が娘の気を引いてくれ
一瞬の隙を見て先生の合図で私は教室を抜けます(笑)
後の事は知らない~

一昨日、チラリと壁から娘の姿を見てみたら
机に座り静かに泣いていました T_T
「マンマ~」とワンワン泣くタイプではなく
しんみり涙を流すタイプ(笑)
あぁ~とこちらの気分も落ちますが
仕方ない、慣れてもらわねば・・・と園を後にします。

でも迎えに行くと嬉しそうにしているので大丈夫でしょう。
今日は「ごはん食べたよー」「園庭にピンクで絵を描いたよ」とか
色々やったことを聞けば話してくれます。

先生によると踊るのが大好きなんだとか。
音楽をかけるととても喜ぶんですって。
それはまぁ私の歌声とダンスで育ったからね~そうでしょう。


クラスメートのほとんどが保育園経験者。
やっぱり同年代でも出来ることの差が大きいな~と驚きます。
娘ほぼ何もできませんから~私がやりすぎたー!!!
まぁ少しずつね。

でも、幼稚園行き始めてたった2日で出来るようになったことがあります。
食事中に席を立たなくなった!!!
驚きです。


◇ ◇ ◇

今週末のハロウィンに向けて
娘の魔女服、魔女帽子、ポシェットを作りました。
魔女服はFacebookにUP済です。
→ ACOTONE Facebook

こちらではポシェットの紹介を。

2019102902.jpg

フェルトで作ったかぼちゃポシェット。
塗り絵を型紙に作りました♪

2019102903.jpg

小さい物なら入ります。
1年に1度使うだけだしこれでOK!

フェルトをまっすぐに切るのって難しいですね・・・
切り口ガタガタ~ついでに縫い目も(笑)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ


イタリアの幼稚園初日

先週金曜日から娘の幼稚園が開始しました。

1日目。
まずは慣らし保育。
午前2時間だけ、私も娘と一緒に幼稚園に滞在。
娘からは姿が見えないところで何かあったときの為に待機(笑)。

娘は新しい場所でもタジタジする方ではないので教室にも堂々と入室。
生まれてからこの日まで気ままな生活が続いていたので、まず空気が読めません
皆は席についているのに、教室の片隅にあったおもちゃに引き寄せられるようにスタスタ~と歩いていきました。
大好きなキッチンのおもちゃの前に立って何か考えている・・・
その姿を席に座った全クラスメートが見ているのも全く気になりません(汗)
私の「座って!座るの!!」の声でようやく我に返り席に座りました。

ちょうどおやつの時間だったので座って皆と一緒にクラッカーを食べました。
普段クラッカー食べないのにね・・・雰囲気に流されて食べてました。嫌いではなかったようです。

その後もマイペースで遊んでいたので(一人で勝手に遊んだり、友達と絡んだり)
先生が「1時間位外へ行っていいですよ」との事で幼稚園を後に。
私は幼稚園で必要な物を近くのお店へ買いに行きました。

1時間後戻ると娘は満喫した様子で私の方へ。
「教室のドアを閉めてお遊戯したんですが、お友達の大きな声に少し驚いていました」と先生。
娘、大きな音を物凄く怖がります。その顔を見ていると可愛そうになるくらい怯えます。
バイクの音、救急車のサイレン、トイレの流水音、大きなくしゃみの音、犬の吠える声
トイレの音が怖いから公衆トイレにも行けないし(家なら大丈夫)、バイクが近くを通るともうオドオドして歩けません。
お遊戯中にお友達が叫んだのでその症状が出たんだと思います。

上述の通り家以外のトイレには行けませんが、幼稚園のトイレは他の子も使っているのをみたし、
広い室内に小さい便器が6つ位あって広々しているし(ドアなし)、流水音も大きくないので何とか行けたようです。
初幼稚園にして初ウンチを残してきたようです(笑)→先生談。

ちなみに各クラス生徒20人に対して先生は二人。
トイレなどを補助してくれる先生も二人常時おり、常に誰かの目が行き届いているので安心できます。




泣くかな~と心配していた幼稚園初日、順調に終了しました。
日本語通じなくても何のその~という感じ、娘はいつも通りマイペース。それで良いのです♪
イタリア語は分かっていますが返事は「シー(はい)」「ノー」しか言えてないんじゃないかな???
同じく日伊ハーフの子を持つ親御さんが「2か月行けばイタリア語は上手になるよ」というので心配していません。

イタリア語の環境だったので頭が混乱しているのかそれから暫く無口でしたが、家に帰るといつも通りに。
ただ翌々日の日曜夜に発熱。37.6度。
翌朝には下がっていたので月曜日は幼稚園に連れて行きましたが、疲れていたのかな?



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

嬉しくない成長

日々、娘の成長は嬉しい。

言葉もゆっくりだけど覚え、
トイレも完璧になった。
ご飯も少しずつ食べるようになった。


けど嬉しくない成長が一つあった。

お昼寝しなくなったー!!!


一日に2度お昼寝していたのが
午後の1度になり
それもあったりなかったりになり
ここ最近はもうお昼寝なし。

お昼寝=私のパソコン&手仕事タイム
だったのに T_T


お昼寝なしでも
6時から20時まで過ごせる
体力がついたということ。

嬉しいけれど私の自由時間を考えれば
嬉しくない成長。

2019071001.jpg
朝食のトマトパスタも増量 50g→60gへ。

>> ACOTONEバッグはこちらから <<

>> ACOTONEホームページ <<

お問い合わせはこちらから

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ




トイトレ苦戦中~

娘3歳4ヶ月、トイトレ中。

2019062101.jpg
「駄目よ!シーちゃん(猫)!!」爪で穴を開けられるので

トイトレは2歳の夏に開始しよう!と決めていました。
しかし、2歳半の娘は無理でした。

トイレ座るのイヤ!→大絶叫
パンツ履かせてジャーと出ても無反応 T_T

娘には早すぎると早々に断念しました。

◇ ◇ ◇

その後、何度か挑戦しましたが
季節は冬ですし
パンツ履くのがイヤと言うようになり
トイレは相変わらず座るのを拒否するので
どうなることやら・・・という感じでした。

◇ ◇ ◇

今年に入ってオシッコした時は
オムツが気持ち悪そうなそぶりを見せ
何度かトイレに座らせられるようになり
気づくと一人でトイレに行ってオシッコするようになりました。

◇ ◇ ◇

このまま順調に行くのかと思いきや・・・
パンツを履かそうとしたら拒否!!
と同時にトイレに座るのも再び拒否。
4,5月は片手で数えられる程しかトイレに座りませんでした。

◇ ◇ ◇

最近トイレに座る数がまた増えてきたので
再度パンツを履かせようとしましたが
絶叫して拒否!!

それならとオムツを履かせずノーパンで。
時々「パンツ履けば~?」と言い
ミニーちゃん柄(←娘好き)のパンツ3枚を机の上に放置。

これまではそれをしててもこちらが根負けして
最終的にはオムツ履かせてましたが
一昨日は2時間後、自分で履いて
「パンツ履いたよ♪」と申告が有りました。

◇ ◇ ◇

2日前は外遊び中に一度「あ、オシッコ~ T_T 」
昨日はジェラートに夢中になって「あ、オシッコ出た~」
1日に1回ずつおもらし。
しかし、トイレには自分で行きます。

このまま順調にオムツとサヨナラ出来れば良いのですが
どうなることやら。

でもまだ簡単にはいかないと思います。
娘には別問題があります・・・ウンチと公衆トイレ。
またそれは別の機会に。

2019062102.jpg
「駄目よ!シーちゃん(猫)!!」爪で穴を開けられるので


>> ACOTONEバッグはこちらから <<

>> ACOTONEホームページ <<

お問い合わせはこちらから

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

プロフィール

Acotone

Author:Acotone
ローマ在住バック屋Acotoneのブログ。新商品のご案内やローマでの日常生活の様子など。最近YouTubeもしています!

■ACOTONEホームページ
■YouTube-ローマ手仕事日記
■YouTube-ACOTONEの手仕事
■YouTube-ACOTONE作り方動画

Creema |ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイス - 販売・購入 -


Facebook

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ACOTONEおでかけ

検索フォーム