2023/07/25
スポンサーサイト
2023/07/21
夏休み開始!
日本の小学校も7月20日に終業式を迎え
今日から本格的な夏休みに入りました。
ローマの学校が始まる9月15日まで
まだ2カ月近い休みが続きます。
イタリアの小学校夏休み長すぎ…。
娘は日本の小学校へ約1か月、20日間登校しました。
風邪をひく事もなく皆勤賞です。
そして沢山の事を学びました。
大人しくマイペースなのは相変わらずですが
一番の収穫は水を怖がらなくなったことです。
5回(45分×2時間×5回)の水泳の授業で
顔を水につけてちょっとだけ泳げるようになりました。
娘は「人魚のように泳げるようになった!」と言いますが
実際はお尻がプッカプッカしてるだけ(笑)
それでも水が大嫌いで顔を水につけられなかったので大成長です。
これだけでも日本の学校に来た甲斐がありました。
日曜にはプールに通って
自分から積極的に水遊びをしています。
これまで考えられなかった子供らしく遊ぶ姿です。
ほんの少しの成功体験で
子供はこんなに変わるのですね。
本当にありがたい体験でした。
来年も受け入れて頂けますように。
2023/07/06
10年振りに歯医者へ
今日は10年振りの歯医者へ。
イタリアは歯医者が高いので
痛いとか症状がない限り我が家は歯医者へ行きません。
(クリーニングもしない…)
私は2014年2月に日本で歯医者に行ったっきり
痛くなったりすることもなかったので
今日まで行きませんでした。
今回はまず健診で予約。
悪い歯があれば治療しようと思って行きました。
ネットで予約は出来るし
予約時間ちょうどに診察は始まるし
お医者さんの説明は隅々まで分かるし(笑)
治療費安いし最高でした。(2000円弱)
10年放置していたにしては
歯石も溜まってないし、虫歯もないとの事で
あっという間に終了。
毎日旦那に「磨き過ぎだ!」と言われる位
しっかり磨いておいて良かった~。
軽く歯のクリーニングをして貰って終了しました。
今週末は娘(7歳)が生まれて初めての歯医者です(笑)
歯が抜けなくて歯医者に行って5秒で50€払ったのが唯一の歯医者で
一度も歯の健診をしたことがありません。
仕上げ磨きを欠かしたことはなく
イタリアの暗い室内灯ではしっかり磨けたと思っていたのに
今夏、日本の明るい室内灯の下で娘の歯を見ると
黄色くなっている部分があったので
虫歯があるかもしれません。ショック T_T
(イタリアの室内灯は暗いのでシワシミ白髪も見え辛い)
まぁ虫歯があれば早く治すしかないので
娘には耐えてもらうしかありません。
2023/07/05
初めての体験入学
娘、現在7歳、日本の小学2年生です。
3年半前の帰国時、幼稚園に体験入園をしました。
そして今回は初めて日本の小学校に体験入学しています。
日本語の読み書きはローマの日本人学校でしているので
出来は良くないですが問題はなく(笑)
会話も喋らないという点を除いては問題ありません(ある意味大問題)。
入学に際しては各自治体の決まりがあるようですが
私の実家のある都市では
①住民票を移さなければ1か月まで
校長先生と相談の上体験入学可能
②住民票を移した場合
学校に行かないといけないので体験入学可能
と決まりがあります。