滞在許可証の更新をCAFで?

イタリアに滞在するのに必要な滞在許可証。

イタリア人と結婚しているので

有効期限のない無期限の物を持っているのですが

こういう類の書類は5年に一度更新手続きをするのが基本らしいので

この7月が更新月なのですが

未だ何もしていません・・・。


この手続きは

①更新日の予約、

そして②更新手続き、

最後に③滞在許可証の受け取りと

3度も移民局に行く必要があります。

これが非常に面倒なので、更新の度に

次回までに法律が変わって更新の必要がなくなりますように

そう願っているのですが・・・なかなかそんな風に行かず

これで4度目の更新手続きになります。(初回は有効期限が短かった)



また移民局に行くのか~と思っていたら

旦那が情報を仕入れてきて

「あのCAFで滞在許可証の更新が出来るらしいぞ」

家のすぐ近くのCAF(税金関係のお手伝いしてくれるところ)で

我が家の税金の計算をお願いしているのですが

そこの人と話していて「ここでも更新手続き出来ますよ」って言われたとか。


税金の計算間違えをよくするCAFの人と

話を勘違いするのが多い旦那、

この二人の会話なので99%信じられませんが

火曜日に予約を取ったので一度CAFに行ってみます。

移民局行かないで良いなら楽よね~。

きっと対象者が「外国人’」とかで「イタリア人配偶者の外国人」ではないんだろうと予想。

それかただの手続きだけで自分で移民局にさえ行けば簡単に出来る事を

代行してくれるんではないかな?



これが出来なかったら来週か再来週には移民局~。

8月になったら有効期限切れてるけど大丈夫かな?


2022071203.jpg

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへにほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ


スポンサーサイト



ヴィーガンレザーバッグ

資材が到着してやっとオーダー頂いたバッグ完成しました。

2022072101.jpg


ヴィーガンレザーを使ったトートバッグです。


普通の四角いトートバッグですが

持ち手の付け方をちょっと変えているので

荷物を入れると面白い形になるバッグです。


2022072102.jpg





久しぶりの量産で2つ製作。



2022072305.jpg


2022072303.jpg

ヴィーガンレザー、赤、金、銀と3色購入したので

色々作れそうです♡


資材到着の様子はこちらから♪↑


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへにほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ


娘の成長を感じる

土曜日はお出掛け。

旦那は車の運転が大嫌いなので😣
暑い中電車に乗ってチェントロへ。
私は車で行きたかったのにー!!

2022071603.jpg




3年振りにExploraへ。
色んな事が出来る子供の遊び場的な所。


2022071602.jpg

↑2019年3月に訪れたときは
娘(3歳)が泣いて喚いて愚図って大変な事になり
全く面白くなかったのですが
娘も成長したし楽しむだろうと再来しました。


入場料は9ユーロ×3人(子供も同じ料金)。

2022071604.jpg

おぉ~愚図らずに遊んでいる~😮

3年前とは違い
親が導く必要もなく
自分で勝手に好きなように元気いっぱい
遊んでいました。




2022071605.jpg

スーパーでお買い物して

2022071606.jpg

買った食材でお料理するのを一番楽しんでました♪


娘、どこでも(家以外)ほぼ口を開かず
どこでも超のんびりなんですけど
こういう時は独り言大爆発で動きも活発。
好きな事と嫌な事がはっきり分かります。




2022071607.jpg


子どもが生まれる前から
「好き嫌いがはっきり言えて、人に流されないマイペースな子」
そんな風に育ってほしいと思っていました。
(😅自分がそうじゃなかったと思うし、憧れるから)

のんびりに心配させられてますが
どこででも自分のペースを守る
超のんびりマイペースで(どこでも指摘される)😭
好き嫌いがはっきり言えて
「どちらでも良い」と言わないので
ある意味思っていた通りに育っているような…気もします。

とにかく愚図らず遊んでくれて良かった!!


🍋🍊🍋🍊🍋🍊


その夜9時頃、家のブザーが鳴り

「明日出発するんだけど捨てるのは勿体なくって」

2022071601.jpg

隣人からオレンジとレモンを頂きました。

明日からヴァカンツァに出発するんだそうです。
その前に冷蔵庫の物を片付けていたんでしょうね。

我が家は夏はレモン水を飲むので
レモン頂けて良かったです☆


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへにほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ


Category: 日常

明日から夏休み

また少しずつ暑くなり始めたローマです。
でもまだ大丈夫。
道路の温度計が40度を超えたら
脳みそが煮えそうになります…😱



今日で娘の夏休みが始まって2週間。
そしてその2週間だけ通っていたサマースクールが終了。
明日から本格的な夏休み。
何して過ごそうか???


2022071501.jpg


日本行きチケットを購入する時期の今冬
コロナの状況を見て今夏の帰国は諦めたのですが
周囲は日本へ帰る人ばかり…
帰れば良かったなぁ~と今さらながら残念に思ってます。

今から購入しようにも

娘のイタリアのパスポートが現在期限切れで
今から更新しようにも時間かかるだろうし
この7月は私の滞在許可証の更新時期だし

結局日本には帰れないけれど。


2022071502.jpg


日本に帰りたかったなぁ~

ただ、それだけブログ更新。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへにほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ


App登録ですんなり発送

今日も涼しかったローマです。
明後日からまたあの狂ったような暑さが
戻ってくるそうですけど😱


2022071301.jpg




2022071302.jpg

今日もまた郵便局へ。

郵便局のAppにちゃんと個人情報を入力して
訪問時間も予約して郵便局へ行ったので
今回はすんなり10分で発送出来ました。
前回は1時間待ちました。

郵便物を送るだけなのに
税務番号、住所、国籍、誕生日、メールアドレス、携帯番号
ありとあらゆる個人情報を求められます😫


2022071203.jpg



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへにほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ


荷物を出すだけで手間がかかる

ここ数日はとっても涼しいローマよりACOTONEです。

あの暑さはどこへ行ったのか
過ごしやすい日々です。
クーラーも終日いらない位。



2022071201.jpg

ショップ再開をして早速ご利用いただき
約8カ月ぶりに郵便局に行ったのですが
またシステムが変わっていました。

何やらApp経由で個人情報を入力しないといけなくなったみたいで
それを知らなかった私は窓口で個人情報を書く羽目に。

郵便物を窓口に出して
すんなり発送出来ていた頃が懐かしいです。

今は郵便出すだけなのにあれ書いて、これ入力して…と
色々管理されている気分です。

2022071202.jpg

物価上昇中なので
そろそろまた送料が値上がりするんではないかと
ビクビクしています。

バッグ屋始めた頃は11ユーロ(1510円)だった送料が
今は26.9ユーロ(3690円)。
倍以上の値上がり。

この金額でかなり続いているので
次は30ユーロ位になるのでは…と想像していますが…
そうなれば本格的にバッグ屋は厳しくなりそうです。

恐らく追跡可能郵便のイタリア送料はかなり高いと思います。
日本発イタリア宛で同等のサービスだと送料1270円。
3倍の差!

◆ ◆ ◆

さて
久しぶりにバッグオーダーも頂いて
ドキドキしています。
早速生地も注文し、届くのを待つばかりです。

オンラインの生地屋も来月いっぱいはお休みになるお店が多く
8月4日以降のご注文分は8月30日以降の発送になります
なんて連絡が来ています。

我が家も旦那も8月は1か月丸々お休みです。
7月も在宅勤務でもう2カ月は会社に行きません。
送料は高いが休みは取りやすい
良い所、悪い所、国によって色々。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへにほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ


ONDAポーチ

2022071101.jpg

ONDAポーチ。

ちょっとアクセントが付くだけで違うポーチみたいです。


2022071102.jpg

この生地物凄く大量にあるので色々バッグに出来そうです。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへにほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ


久々の写真撮影

DSC_86562.jpg

久しぶりに動画。

昨日まであんなに暑かったのに
今日のローマは風が吹いて涼しく
すっきり気分でウォーキングも少し長めに歩けました。

朝から衝撃的なニュースで心ここにあらずでしたが。








にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへにほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
 



切り絵の七夕飾り

7月7日、七夕。
特に何もしないけれど
オンライン手仕事倶楽部で作った
切り絵の七夕ペーパークラフトを飾ってみました。

(ネットで同じようなのを見つけた真似作品)
20220707010.jpg

天の川なんて一度も見れた事ないけど

山奥へ行ったら見られるのでしょうか?


我が家周辺では普通の星空さえなかなか見れません。

明るすぎるんでしょうね。


満天の星を一度でいいから見てみたいです。

でも…夜出かけるの大嫌い~




2022070703.jpg

フリンジのふさふさがあっちこっち行って
まとまりのないの感じがこのバッグの良い所🤣


ACOTONEホームページ


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへにほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
 



フリンジポーチ

ちょっと前に作ったトートバッグとお揃いのポーチを製作。

大きなトートバッグには短すぎたフリンジだけど
ポーチにはちょうど良い長さ。

2022070603.jpg

バッグとお揃いのポーチって
使ってても気持ちが良い☆


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへにほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
 



ショップ再開しました

夏ですねぇ~。
あっちー(暑い)ローマよりAcotoneです。

日本の郵便局のサイトを見たら
イタリア宛て郵便受付が再開されていたので
ACOTONEネットショップを再開する事にしました。

日本からの物が届くようなら
イタリアからはこれまでよりは順調に届くだろうと思って。
以前からイタリア郵便から日本宛ての郵便は受付けてました。


2022070501.jpg

久しぶりの商品撮影が楽しいです。

2022070502.jpg

まだ在庫整理が出来ていないので
ショップページには商品が出ていませんが
少しずつ更新します。
是非ご覧ください。
オーダーもご相談下さい。

お問い合わせはこちらから


◆ ◆ ◆

昨日から娘はCentro estivo(サマースクール)が始まりました。
まずは最初の2週間は市が主催しているサマースクールへ、
その後2週間はスポーツクラブ主催のサマースクールへ通います。

忙しい7月を過ごしたら8月はオールフリー♪
日本へは帰らないし
ヴァカンツァも行かないので(猫のお世話頼める人おらず)
たまに出掛けるだけののんびりヴァカンツァです。


2022070503.jpg

巨大猫コメヴォイのブラッシングをしたら
もう一匹生まれそうな毛が抜けました。



borse921_3_20220705212252461.jpg


こぼれるイチゴのアップリケ

ちゃお~♪
暑いローマからACOTONEです。

町中の温度計は40度ですが
汗はかかないので
日本の暑さに比べたらマシ。

でも乾燥がね~
ババァのお肌にキツイ。




さて今日の手仕事。

o0375050015142074464.jpg

『こぼれるイチゴ』

娘の穴あきパーカーの修繕。
小さいイチゴが穴あき部分。

まずは小さいのだけ縫ったら何のこっちゃのアップリケになったので
大きいイチゴを足しました。
どうにかイチゴっぽく見えます・・・よね?

こういう手仕事好き♡



幼稚園卒園

2022062702.jpg
~お手製ワンピ着ていきました♡~


Ciao Scuola!
幼稚園卒園。

6月最終日、娘が幼稚園を卒園しました。
コロナコロナの3年間。
年少は2か月通った後半年間休園、
年中は隔離や外出禁止が度々あり、
年長になってようやく通常の幼稚園生活に近づきました。

イベントは一切中止だったので
発表会や幼稚園の様子を見る事は一度も叶いませんでしたが
最後の最後で卒園イベントを見る事が出来ました😄




2022062705.jpg

お遊戯はいつも通りののんびりっぷりを発揮し
皆よりワンテンポ遅れた感じで😅
でも恥ずかしがるでもなく🙄
娘なりに頑張っていました。

クラスでただ一人娘だけ違う小学校へ進学なので
娘も寂しがるかなと思ったのですが
そういう感情は見えませんでした。
最後の最後で仲良しの二人にハブられたからかもしれません😆

「私の事無視するんだよ。近くに座らせてくれないんだよ。
前みたいに聞こえないフリするの」
卒園近くで何回か聞いた言葉。




9月からは徒歩5分の小学校へ進学。
新担任の先生からも連絡があって
なかなか感じのよさそうな先生だったので
まずはホッとしています。

旦那によると小学校5年間担任とクラスメートは同じとか。
それはそれで嫌だね…と私は思ってしまいますが
どうなんでしょう?



卒園に際し幼稚園の先生は
「娘さんは良い子過ぎます。
あまりに日本人的なので
イタリア人の中でうまくやっていけるか心配です」
と言っていました。

家では普通なので何が良い子なのか
よくわかりません。
宿題したくないとノートぶん投げたりする子ですから
良い子ではないかと…😝


あとは
’「io io io(私私私)」と
自己主張が激しいイタリア人の中で
大人しすぎて逆に目立つようです。
うまくやっていけるか私たち親も心配しています🤣

が、性格だから仕方ない。
(親の私が日本人の中でも大人しい方だったからそれに似たらもうイタリア人の中では存在感ゼロよ)








Category: 日常