きらめくゴールドアクセサリー


(光で顔の難を飛ばし過ぎ・笑)

2カ月ぶりにanaluisaさんから提供動画のお話を頂きました。

この動画の話を頂いた翌日火曜日に39度越えの発熱をし
4月25日の公開日(決まっている)に間に合うか不安だったものの
どうにか公開出来たので
今回は超スピード仕上げとなりました。

こういうアクセサリーはやっぱり夏に合いますね♪
analuisaさんからのお話はとてもありがたかったです(笑)

↓動画内でちょっと製作したバッグ↓

2022042501.png






スポンサーサイト



高騰したと言われる電気代




光熱費が高騰中のイタリアですが

今日は電気代金の請求書が届きました。
2、3月分で120ユーロ。
こちらも例年より安い位です。
(2018年~2021年の同時期と比べても最安)
我が家は何が起こっているんでしょうか。
特に意識して節約している訳ではなく
暖房(ガス)は使いたい時に使い
電気も普通に使います。
2,3年前にボイラーを変えたのが良かったのかななんて思いますが
どうなんでしょう???


そろそろ節約だな~なんて思ってたんですが
ガス、電気の請求書がこれまでとあまり変わらないので
お昼ご飯には豪勢に(?)お寿司を買って食べてしまいました。




光熱費高騰?食品価格高騰のような気がする



久しぶりのブログ更新。

コロナにウクライナ侵攻に世の中は大変な事になっていますね…
感覚的にイタリアはもうコロナはないような生活です(マスクはしますが)。

2月末のウクライナ侵攻と共にイタリアのガソリン価格は高騰し
毎日びっくりしながらガソリンスタンドの価格をみていたのですが
最近は落ち着いて1.7ユーロ代/ℓ。

ついでにイタリアは今冬から光熱費の値上がりが決まっていて
知り合いの驚きのガス、電気料金の報告を受けていたのですが
我が家はなぜか全く影響なく去年より安い位。あれ?

昨日、2月3月の2か月分のガス代請求が来て210ユーロ。
去年の同時期より-6ユーロでした。
因みにイタリアはかつて
「これくらい使っただろう」という予測で請求書が届いてたんですが(笑)
我が家は数年前にメーターを付けたので
予測ではなく正確な使用量の請求書が来ます。
(メーター付けた時は予測額との差額900ユーロ払いました)

けど最近食料品の値上がりが気になります。
これからどうなるんでしょう?





Category: 日常