カラフル

borse2017113001.jpg

お気に入りのイタリア製の生地を
大量買いしました。

borse2017113002.jpg

8色。

左から
Nero
Panna
Ocra
Lilla
Avio
Sabbia
Rosso
Verde Mare


色にも色んな名前があります。

スポンサーサイト



Category: 製作中

Raccomandataの恐怖

4日前
Raccomandata(書留郵便)が届いた。
たまたま留守にしていた時間。
不在届が郵便受けに入っていた。

翌日、郵便局に旦那が受取りに行くも
「受取は翌々日の12時以降可能」
との事。

Raccomandataってろくでもない連絡ばかりだから
(罰金とか罰金とか罰金とか)
気が気じゃない旦那と私。
今年は2012年のINPS(年金みたいなの)の罰金があるはずだから
それじゃないのか?
それなら想定内で良いのだけれど
他の罰金ならちょっと辛いよね・・・
想像をめぐらす二人。
因みにINPS罰金は会計士のミス。
お金払って頼んでいる会計士がミスするもんだからどうしようもない。
罰金分は毎年会計士負担。




3日後、遂にRaccomandataを受取れた旦那。
きっと震える手で封筒を開封したに違いない→旦那いつもこう(笑)

賃貸契約終了したら
国にお金払えよ!


そんな連絡だった。

えぇ?!
知らなかった。

賃貸契約が終了したら
国に払わないといけなんだそうな。
初耳。
我が家が貸した側です。

大した書類じゃなくって
ホッとした私と旦那。



でもINPSはどうなった?
会計士が全払いしてくれたのかな?
そう期待(笑)。


Category: 日常

【Ferrero fiesta】我が家の常備菓子

borse2017112801.jpg

我が家の常備菓子。
Ferrero fiesta。
濃厚なチョコ菓子。

borse2017112802.jpg

オレンジ風味とラム風味の2種。
ラムの方は少しスポンジがボソボソっとした感じ。
けど美味しい。
ラムの濃厚な風味がGood♪
食後暫く口の中にラムの香りが残ります。

borse2017112803.jpg

1パック10個入り3ユーロ位。
お土産におすすめ♪


育児が更に楽になる

borse20112701.jpg

旦那が箱を買った。
ただの薬箱。
大き過ぎない?




娘はまもなく22ヶ月。
2歳の誕生日も近くなり
言動が面白くなってきました。

入浴後、髪をドライヤーで乾かすのが嫌なので
帽子を取ってきて被って抵抗。

散歩前、ジャケットを着るのが嫌らしく
両手パーを顔の前でフリフリしながら
「ノーノーノーノーノー」
必死の抵抗。
誰から学んだ行動なのか・・・不思議。
私達こんな事しないのに(笑)。
結局ジャケットなしで散歩したら風邪ひいた模様。
泣き喚こうが着せるべきですね・・・。





最近
本当にびっくりする位育児が楽になってきています。
また違った大変さも出てくるんでしょうが
「言ったら少しでも伝わる」
って素晴らしい!



Category: 日常

結婚記念日

borse2017112604.jpg

2006年11月26日も日曜日でした。

Category: 日常

イタリアで髪を切る

borse2017112302.jpg

髪の毛が酷い状態だったので
娘を義理両親宅に預かってもらった今日、カットへ。

日本人経営の美容院(カット割引日で40ユーロ)、
イタリアの大型チェーン店(カットクーポン利用で60ユーロ)、
中国人の美容院(カットいつも8ユーロ)、
特に行きつけの店はなく
その時の状況に合わせた店選びをしており
特に酷い事になった事は未だありません
↑こちらの人と髪質違うので酷い事になる事もあるんだとか。

今回は
娘を送り出した9時から
帰ってくる13時までに
カットとカラーが出来る店が良かったので近場で。
家から徒歩10分のイタリア人の店。


borse2017112301.jpg
アシンメトリーなカットで
大好きな赤のメッシュを入れました♪→白髪隠す為に

カットからメッシュ終了まで2時間。
早い!!
65ユーロ也。安い。

大満足♪
初めて行きつけの店になるかも。

Category: 日常

lana + lana cotta

ローマ
本格的に冬に近づいてきました。
寒いです~。
それでも晴れてたら気分UPですが
どよ~んとした空なので
気分もちょっとどよ~ん 


冬素材はやっぱりウール♪
今回はラナコッタと厚手のウールを合わせたバッグです。

borse612_1.jpg

borse612_2.jpg

個性的な形。
お洒落です。

>> こちらで詳細ご覧下さい <<

◇ ◇ ◇

娘が居ないので(義理両親宅に預ける日)
久しぶりにバッグ持って写真を撮りました。

borse1.jpg
ショルダーバッグ


borse3.jpg
こちら一番上画像のバッグの持ち手に使った生地のバッグ。
持ち手短めの方がデザイン的には可愛いかな?と思うのですが、
肩に掛けたままバッグの中を覗ける・・・事を考えると
この位の長さになります。

borse7.jpg
こちらも同じく肩に掛けたままバッグの中を覗けます。


娘の帰宅まであと1時間半。
何をしようかな? 

フリキラ

バッグ2点UPしました。


◇ ◇ ◇

borse20171117.jpg

久しぶりにフリキラバッグを。
作るだけでも気分UPするバッグ。

・・・が、この生地では向いてなかったか?
花があまり見えてないかも。

今回のフリキラバッグは少しサイズ大きめ。
従来の物は小さいかな?と大きめにしました。

従来サイズ↓
1486737_10151860926764075_1429635527_n.jpg







お出掛け前にちょっと娘から目を離したら
テレビ台にアイライナーで落書きされてました。
これだけ書けるならちょっとじゃないって?
borse2017111701.jpg
油性ペンじゃなくって良かった・・・。


Category: 製作中

ラナコッタ

2017111201.jpg

久しぶりに生地購入。
Lana cotta(ラナコッタ)。
白からベージュ、茶色へとグラデーションで色が変化している
面白い生地。


写真を撮るために膝に乗せてるだけでポカポカ。
ひざ掛けにもよさそうですが
バッグにします♪


風邪の治し方

風邪ひきAcotoneです。

旦那→娘→私
と家庭内で風邪を回しました(笑)。

回復力は
私→娘→旦那の順。

おぉ~若さか?!
私が一番若かったか?



風邪では薬を飲みません。
頭痛がすれば鎮痛剤は飲むけれど。

熱いシャワーを肩甲骨の間に浴びて
体をポッカポカにして寝れば翌日には回復傾向。
喉の痛みも一日で良くなります。

私にはこの方法が風邪には一番効きます。

娘はこの方法が出来ないので私より長引き中。
旦那は私のアドバイスを聞かないので更に長引き中。


風邪のおかげで
今週は娘を旦那実家へ預けず。
久しぶりに娘と二人ベッタリで楽しめました♪

2017111101.jpg
日本帰国時に写真屋さんで撮影↑。
泣いて大変だったけど撮って良かった!!!


最近の娘は
「かっこいーぃー!」
を連発しています。

「お父さんは?」
「かっこいぃーーー!」

「お母さんは?」
「かっこいぃーーーーー!」

会話をしている気分になります。

上画像の撮影の裏側↓。
2017111103.jpg

2017111102.jpg



Category: 日常

旦那43

2017110301.jpg

11月2日。
死者の日。
そして

旦那の誕生日。

去年は育児に必死で
ケーキすら焼けませんでしたが(笑)
今年は余裕も出来たので
(というかたまたま娘が義理実家へ行く日だった)
ケーキを焼きました。

デコレーションはね、
例年通り酷いので
”もう触りまくらない”気持ちで
5分で仕上げました。

旦那好物のイチゴは手に入らず
ラズベリーになったのがちょっと残念。

スポンジは最高に美味しかった、上出来。
ありがとうcookpad!
Cpicon ふわふわ共立てスポンジ*ジェノワーズ by コトたま

娘は私のお皿からラズベリーを
勝手に取ってパクついてましたが
ケーキは食べず。

来年は娘も一緒に
Happy Birthdayソングを歌ってくれるかな?


Category: 日常

印税生活

2016022703.jpg

一昨年
アメリカで本を出版した旦那(グループでね)

英語なのでよく分からないけど
イタリア語でも勿論分からないけど
"エコノミーとマネージメントサイエンス"
って書いてるので多分経済と経営科学の本。

2年位前に話が来て
アメリカ側は契約書類とかきっちりしてるのに
イタリア側はのーんびりで
結局この話はなかった事になるんじゃないかと
日本人の私は心配していたけど
締切が延び延びになりつつも無事出版。

私 「こんな本誰が買うの?」
旦那 「大学位だろ」



あれから1年以上経ち
そんな存在は忘れていたけれど
昨日メールが届きました。

印税のお知らせ

印税入るんだって!
1年で少ーし売れたんだって!

それでカメラ買っちゃった!!
2017110102,jpg

あ、印税だけじゃ足りなかったけど 
印税で生活する人って凄いですね・・・
かなり売れないと生活なんて無理でしょう。



やっとカメラ買えた♪
印税ありがとう~。
来年も待ってるよ~~   



Category: 日常

口座手数料って何よっ!!

だいぶ秋らしくなってきたローマよりAcotoneです。
お久しぶりです。

10月最終の日曜日に冬時間となり
日本との時差はマイナス8時間となりました。



さて
火曜日、銀行へ。
旦那&私のクレジットカード受取(郵送してくれない)
口座手数料の話をしようと。

イタリアの銀行口座は維持の為に
毎月手数料が掛かります。

が、我が家の口座は要りません。
旦那が手数料ゼロのキャンペーン中に
口座開設をしたので。
手数料かからない代わりに利息も付かない
というのがこの口座の特徴でした。

が、
ここに来て
年間120ユーロ(約15,000円)の口座維持費を徴収します、と。
利息ないのに手数料だけ取るんだそうです。

えーーーー!!!

な話。

その話をしようと思ったら
アポイントメント取らないといけないんですって 
来週出直しです。

今の所、手数料いるなら銀行変える予定。
ただ、5年毎にボーナスが出る積立があるので
その区切りまでは待つつもりです。
・・・と言いながら他行での銀行開設も面倒くさい事なので
怠惰な我等が動くかどうか・・・。
何にしても時間がかかるのがイタリアの問題。

以前、新たな積立口座を開設した時なんて
3時間もかかった
くらい。
とにかく時間がかかるのイタリアはっ!


Category: 日常