恒例の作り置き

2017073101.jpg

久しぶりにこの仕事↑
ラグー作り。

これさえあれば
冷蔵庫に何もなくっても
何かは食べられる 

今回は通常レシピに
ポルチーニもプラス。
美味しい料理を提供してくれた
シエナの親戚宅で得たレシピ。

野菜を1時間弱火で炒め
肉、赤ワインを入れて10分
ポルチーニを入れた後
トマトソースを入れて煮込む事3時間
我が家の味の出来上がり~。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ 
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ 

Creema |ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイス - 販売・購入 -

スポンサーサイト



Category: 日常

ボルゲーゼ公園の児童館

2017073105.jpg

土曜日、Villa Borghese(ボルゲーゼ公園)へ。
暑さの為かほとんど人おらず。



2017073103.jpg

目的は公園内の児童館。
無料で遊べてクーラーはないけど室内だから少しは涼しい。

他の子を見ながら遊ぶのは
刺激になって良いので
娘もこういう場所が好き・・・多分 



2017073106.jpg

以前、娘とほぼ同年代の子を持つ
日本人グループの集まりがあった際に知った場所。



日本の児童館に比べると少し規模は小さいけど
娘は走り回って十分楽しんだ様子。

2017073104.jpg

あっという間に滞在2時間。
走り回って嬉しい娘
娘が集中して遊ぶので
見てるだけでOKの楽チンな私たち
双方満足の児童館滞在 

また行こう!と思ったら
8月20日まで夏季休暇だって。
秋に出直しだ・・・ 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ 
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ 

Creema |ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイス - 販売・購入 -

Category: 日常

移民局よ5年後までさらば!

昨日は移民局へ滞在許可証の受領へ。
今回は無期限滞在許可証の更新なので
更新手続き自体は簡単。

ただ
①手続き日の予約
②手続き
③受取

3回も移民局へ足を運ぶ必要が・・・
(私は①~③一ヶ月以内に終了)

メンドクセェー


でもね
これまでと違うのは
手続きに必要な書類を書かれた用紙が
日時予約時に手渡される

ので窓口の人によって必要書類が変わるという事がない!!って事。

この必要書類情報を集めるのが
一番苦労するのよね~イタリアって。
警察に電話したって応答する人によって答え違うし。

窓口の人の対応も
初めて手続きした11年前とは
比べ物にならない位親切になってたし
 ↑私のイタリア人化も否めないが・・・
旦那の仕事が移民統計関係なので
移民局の警察官と話も盛り上がって
順調に手続きできたのでヨシ。

次の更新は法律が変わらなければ5年後!
それまでさらば 移民局!! 



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ 
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ 

Creema |ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイス - 販売・購入 -

ひらひら合体

2017072801.jpg

昨日はここまで完成↑。
この調子だとあと1週間で完成かな?
これまでならあと1時間で完成と言えたけど・・・ 



今日は移民局へ。
滞在許可証が出来ました~。

ちゃお!
Category: 製作中

ネガティブ

2017072701.jpg

がん検診の結果が届いた。
封書なので問題ないと分かっていながらも
開封時はやっぱりドキドキ。
問題があれば早期に電話連絡がある

結果
「Normale(普通)」
この書き方も珍しい。
これまでの経験では
「Positivo(陽性)/Negativo(陰性)」
と書かれることが多い。

「Negativoって書いたら陰性なのに
マイナスに捉える人が多いからじゃない?」

と旦那。
そうかもね。






間もなく娘1歳半、私も産後1年半。
最近ようやく体調が100%になったと感じる。
暑い中歩いても眩暈がしない。
倒れるかも?!なんて不安がない。

そして何より
運動したい!
と感じるようになった。
こんな暑い時期なのに・・・ 
体力があり余っている様子。

産後、眩暈ばかりして歳を感じていたけれど
やっぱりあれは育児疲れだったんだと思う今日この頃。

Category: 日常

贅沢

2017072602.jpg

昨日の手仕事、ひらひら4枚。
ビスケットの缶あるけど
食べながらの手仕事じゃないよ。
私の針箱。

家事してひらひら4枚仕上げたら娘が起きてきて抱っこ~と。
そのまま抱っこで1時間ちょっとまた夢の中へ。
(↑置いたら起きるのでそのまま抱っこ)

◇ ◇ ◇

2017072601.jpg

水不足のローマ、全く雨降らず。
このままじゃ給水制限になるらしい。
昨日は2回程雨が降りそうな雲行きになったけど結局降らず。

水不足で水遣りも回数減らしたけど
我が家のOrto(家庭菜園)は元気。
葉物野菜Bietaはもう食べたくない気分で
最近収穫しなかったらクタビレ気味。
なすびも飽きてきたし・・・
贅沢な悩み。






Category: 製作中

ひらひら一枚

2017072501.jpg

久しぶりにバッグを製作中。
製作は娘のお昼寝中限定。

布を裁つまで2日
ひらひらを作り始めたら
1枚作った時点で娘起床。
なかなかバッグ作りも進みません 

完成する頃には秋近かろうと思われるので
バッグは秋冬生地のコーデュロイで。
大量買いのキルト芯を使ってフワフワ仕上げ。

娘起きるか半ばドキドキしながらの手仕事。
100%集中は難しいけれど
やっぱり手先を使うのは良い 


Category: 製作中

本当の休みだ!日曜日!!

2017072401.jpg

旦那が暑さと激務で疲れ果てているので
先週末の土日は何もせず
家でただただのーんびりと過ごしました。

毎週末の大量買出しなし(普通の買い物は散歩がてらした)
日曜日の義理実家ランチパーティーも不参加。




日曜夜は夕食のピザを買いに近所のエジプト人のケバブ屋さんへ。
娘もしっかり歩いて行けるようになりました(上画像)。

旦那曰く
「エジプト人のピザはうまい」
イタリア人のピッツェリアも近所にあるけど
我が家はエジプト人の店で買う方が多いかな。





ピザと言えば近所のスーパー。
娘と行くと必ず惣菜コーナーのおじさんが
ピッツァビアンカをくれます。

2017072402.jpg

かつて無職は辛いよと言っていたおじさん
いつもニコニコ良い仕事ぶり。
ピッツァ貰えて私と娘もニコニコ 



さぁ、今週も始まりました♪

先週から作り始めたバッグ
今週は完成させてブログUP出来るかな?



Category: 日常

児童館はパラダイス

2017072101.jpg
日本の実家近所にある児童館↑。

日本っていいねぇ~
こんな施設が無料で使えるなんて。
日本で育児したくなりました・・・




2017072102.jpg

毎日午前中には30分弱のお遊戯の時間もあって
歌ったり体を動かしたり
親の私のほうが楽しめたくらい。
娘はまだまだ「なんのこっちゃ?」って感じでしたけど。


2017072103.jpg

日本に居たら絶対毎日通う
・・・とは思ったものの
怠け者の私が毎朝出掛けられるわけないな~
ってなワケで
日本に居たら週に3回、隔日通う


育児が楽になった

2017072001.jpg
娘、1歳5ヶ月。

先週、娘の小児科健診がありました。
1歳半健診にあたるんでしょうか。

泣きまくりでほぼ何も出来ませんでしたが
小児科医が見た感じ(触らせないので分からない)順調なので安心しました。

とにかくよく動いて
全く食べない娘(笑)
体重が1歳から全く増えてないんですけど
小児科医によると
元気なら大丈夫、との事。
娘が体重計乗らないので
私が抱っこして体重測定し
一人で乗った時の差で計算する方式。
知りたくもないのに自分の体重まで知れた娘の一歳半健診。

ただ
大泉門がまだ閉じていないので
ビタミンDの摂取を継続するように言われました。
閉じるリミットは1歳8ヶ月頃・・・と言ってました。

◇ ◇ ◇

言葉は1歳になった頃から出始め
さほど量は増えないし
はっきりと何を言ってるか分からないけれど
「おとーさん」「おかーさん」「おばーちゃま」「ニャーンニャ(猫)」は
相手を分かって言っている感じ。

ただ最近は何でも指差して
「あか!」 と。
アレ? それはだぞ・・・という事も度々。



最近は
「歯を磨くよ」
と言えば洗面台に向かい、
「お風呂入ろう」
と言えば浴槽の前に立っているので
言う事が分かっている事にこちらが驚かされています。
1年前は宇宙人みたいな存在だったのに。
子供の成長ってすごーーーーい。



結婚10年でやっとの思いで授かった娘
授かるまでに手こずった分
育児は幸せ笑顔いっぱい~かと想像していたのに
実際は愚図りまくりの娘に疲労困憊。
あぁ~と思う事も多々ありました。
新生児期の恐ろしい緊張感(壊れそうで)と
一晩中続く夜泣きは・・・あぁ辛かった(←一晩中相手したのは旦那だけど)
ここへきて少し楽になりました。

育児の先輩には
歩き始めてからが大変という人

歩き始めたら楽になったという人
がいました。
私は
歩き始めたら楽になった派です。

また色々大変な事が出てくるんでしょうけど
以前と比べると今は楽になったな~と日々思ってます。

次は2歳健診。半年後。
Category: 日常

定年退職記念パーティー

2017071701.jpg

旦那同僚の定年退職記念パーティーへ。

定年にはもうあと少し・・・の年齢のようですが
病気が理由で少し早めの退職となった方のようです。
(イタリアではよく聞く病気理由の早期定年退職、日本でもあるのでしょうか?)

こういうイベント
イタリアでは家族単位の招待なので
私と娘も行ってきました♪


郊外のアグリツーリズモを借りて
主催者の手作り料理をバイキング方式で楽しむパーティー。
暴れ姫(娘)と参加の我が家にはありがたかったです。
レストラン形式なら絶対にゆっくり食べられませんから・・・。

2017071702.jpg

子供には性格(性質?)ってあるんですね・・・
ゆっくり座ってられる子もいれば
娘のように5秒もじっとしていられない子もいて 

デザート前に娘は愚図り始めて
チョコレートケーキを大急ぎで食べて退散。

2017071703.jpg
濃厚な生クリームってどうやって作るんだろう?
私の作る物より重たくって美味しかった~ 



先日、親戚も定年退職を迎え
嬉しそうに「今日が最後の出勤日」と言っていました。
40年近く勤め定年を迎え
定年時期の給料と同額の年金を受け取れる生活だそうです。
我が旦那が定年する頃にはそうはいかないでしょう・・・

専業主婦の私
今は育児中ですが
かつての私は暇を持て余す生活をしていました。
のん気な生活で気に入っているのですが
今頑張って働いて人たちとは
将来金銭的には大きな違いが出てくるんでしょう。

娘がもう少し大きくなったら働きに出るかっ?!
と思うものの
イヤ、私はやっぱり専業主婦でいいや・・・と思います。
イタリアに居る限りは、ね。
Category: 日常

【2017夏旅】オルヴィエート観光

宿泊先のアグリツーリズモにチェックイン後
オルヴィエート観光。
ローマから近いのに旦那は初めての訪問。
もちろん私も初めて。


まずは腹ごしらえ。
2017071202.jpg

暴れ姫(娘)はじっとしてられるかな??? 

【2017夏旅】オルヴィエートでアグリツーリズモ

2017071101.jpg
6月末、3泊4日で旅をしてきました。

ローマから北上しオルヴィエートで1泊、
それからさらに北上しシエナで2泊、
娘が長距離ドライブ出来ないので(愚図る&泣く)
約100kmずつ移動しながらの旅行でした。
その僅か100kmでも3回の休憩・・・30km毎に愚図って泣くという事です 

◇ ◇ ◇

今回オルヴィエートで泊まったのは
アグリツーリズモ。

2017071103.jpg
豚さんがお出迎えしてくれました。

異文化の中で

昨日は毎週末恒例旦那実家での日曜ランチ。

甥っ子&姪っ子が成長して
最近、この時間の雰囲気が変わってきました。
なかなか難しいお年頃で・・・という感じ 

目の前に座る義理姉夫(?)が
子供たちに対して
「鶏肉を手で食べるのをやめなさい、ナイフとフォークで」
と何度も言うので
手で食べるのが普通の私は居心地悪い  ・・・感じでした。
相手からしたら目前で嫌な食べ方されて気分が悪いことでしょう・・
でも、ま、気にしない・・・
骨付き鶏肉を優雅に食べるのは私には無理です。
絶対鶏肉が飛んでいくし
身が勿体無い程骨に残ると思われます。




2017071001.jpg

先日、シエナの親戚宅で見た庭のアジサイが素敵だったので
我が家も植えようと思ったんですが
時期を逃したのか最近売ってないっ!!

シエナに行く前はスーパーで売ってたのにねぇ~
また来年を待つことにしようか。
残念。




Category: 日常

憧れの生活

2017070201.jpg
先週末から3泊4日で小旅行をしてきました。

オルヴィエートに寄り道し
パリオで盛り上がっているトスカーナのシエナが目的地。

オルヴィエートでは初めてアグリツーリズモに宿泊し
シエナでは親戚宅のお世話になりました。


◇ ◇ ◇


このシエナの親戚宅が大好きです。
生活に丁寧さを感じるし
なんというか
彩りがあるのかな?

2017070202.jpg

手入れされた小さな庭
これも好きなんだと思います。
実家に似た空気を感じます。

2017020203.jpg

自分の生活を見直したくなりました。

2017070204.jpg

この家で出される食事は
どれも本当に美味しくて最高です。

12年前、イタリア移住前に遊びに行った時は
食べ過ぎて胃が痛くなりましたが
イタリア生活11年で鍛えられたのでもう大丈夫。
思いっきり美味しい食事を満喫しました♪

彩のある生活
目指そうと思います☆